「かさばる冬物の収納、どうしよう…」「イベントで買ったグッズ、持ち帰るのが大変…」「クリーニングやコインランドリーに持っていくバッグ、ちょうどいいのがない」。
暮らしの中で、「もっと大きなバッグがあれば…」と感じる瞬間は、意外と多いのではないでしょうか。そんな悩みをスマートに解決してくれるのが、実は「100均の大きいビニールバッグ」です。
「でも、100均のバッグって安っぽくない?」「すぐに破れたりしない?」そんな風に思っている方もいるかもしれません。しかし、現在の100均バッグの実力は、あなたの想像をはるかに超えている可能性が高いです。
この記事を最後まで読めば、あなたの100均バッグに対するイメージは覆され、その無限の可能性に驚くことになるでしょう。
✅ この記事を読めばわかる4つのポイント
- どの100均でどんな大きいバッグが買えるのか、具体的な店舗と特徴がわかる
- 人気の無印良品やIKEAのバッグと何が違うのか、徹底比較でスッキリ理解できる
- 収納、オタ活、レジャーまで!明日から真似したくなる驚きの活用アイデア10選
- もう迷わない!あなたにぴったりのバッグを見つけるための選び方のコツ
さあ、たった100円から始められる、快適でスマートな暮らしの第一歩を一緒に踏み出しましょう。
100均で大きいビニールバッグはどこに売ってる?

100均で大きいビニールバッグはどこに売ってる?
「大きいビニールバッグ」と一口に言っても、100円ショップによってその品揃えは様々です。ここでは、読者の皆様がより具体的に商品をイメージできるよう、代表的な100円ショップ(ダイソー・セリア・キャンドゥ)で実際に販売されている、またはレビュー評価の高い商品を名指しで徹底比較します。
※商品は2025年7月現在の情報です。店舗や時期によって在庫状況や取扱商品が異なるため、ご了承ください。
【2025年最新版】100均大手3社・大きいバッグ代表商品比較(タイプ別)
まずは、各社の代表的な大きいバッグを「タイプ別」に比較した、最新の対応表をご覧ください。
この比較表の通り、特にダイソーは「収納用」「持ち運び用」の双方で強い商品を展開しており、セリアには特定のファンが探し求める大型バッグが存在します。それでは、各店舗の具体的な商品と、その魅力について詳しく見ていきましょう。
【ダイソー】二刀流の王者!「収納」も「持ち運び」も盤石の品揃え
ダイソーの最大の強みは、暮らしのあらゆるニーズに応える「二刀流」の品揃えにあります。クローゼットを整理する「収納用」と、日々の荷物を運ぶ「持ち運び用」のどちらにおいても、高品質で多様な選択肢を提供しています。

クリアー収納袋 出展元:ダイソーオンライン
収納の決定版!『クリアー収納袋』シリーズ
クローゼットや押し入れの整理が目的なら、「クリアー収納袋」シリーズが最適です。最大の魅力は、中身が一目瞭然の透明なPVC素材と、豊富なサイズ展開。一番大きな330円のタイプ(60×50×36cm)は、シングルサイズの掛け布団が余裕で収まる収納力を誇ります。全てジッパー付きで、大切な衣類や寝具をホコリから守ってくれる、まさに”収納の王様”です。

PPバッグ 出展元:ダイソーオンライン
普段使いに最適!価格もデザインも豊富な『PPバッグ』
そして、日常の「持ち運び」用途には、レジャーシートと同じポリプロピレン(PP)素材の『PPバッグ』が非常に強力です。 公式サイトでは様々なデザインの『PPバッグ』が展開されています。例えば、ご指摘いただいた『PPバッグ(ボーダー)』(55cm×46cm×27cm)は220円(税込)で販売されており、110円の商品よりもさらにマチが広く大容量になっています。他にも110円で手に入る英字ロゴのタイプなど、価格やデザイン、サイズが豊富に揃っており、用途や予算に応じて最適な一つを選べるのがダイソーの圧倒的な強みです。
「収納」と「持ち運び」、どちらのニーズにも公式情報で裏付けされた盤石の布陣で応えてくれるダイソーは、大きいバッグを探す上で絶対に外せない存在です。
どこで探す? 収納用品コーナー、ランドリー用品コーナー、エコバッグコーナーなどで見つかります。公式ネットストアなら、最新のデザインや在庫をじっくり比較検討できます。

【セリア】探す価値あり!デザイン性と希少性で魅了する「幻の大型バッグ」
「セリアのバッグはおしゃれだけど、小さいものばかり…」そう思っていませんか?実は、それは半分正解で半分間違いです。
セリアにはキャンドゥに匹敵するほどの巨大なPP製バッグが、不定期で入荷し、その度にSNSで大きな話題となっています。公式オンラインストアがないため情報の追跡が難しく、まさに出会えたらラッキーな「幻のアイテム」なのです。
- 通称: PP製ビッグバッグ(ロゴデザインなど)
- 価格: 110円(税込)
- 目撃されるサイズ例: 約65cm × 48cm × 20cm
グレーやベージュといったニュアンスカラーの生地に、洗練された英字ロゴをあしらったデザインが多く、その”高見え”するルックスから、オタ活の遠征用バッグや、あえて見せて置くインテリア収納として絶大な人気を誇ります。
常時手に入る保証はありませんが、その希少性とデザイン性の高さは、足繁く店舗に通って探す価値が十分にあります。もし店頭で見かけたら、迷わず確保することをおすすめします。
どこで探す? インテリア雑貨コーナーや、レジ近くの特設コーナーなどで目撃情報があります。日々のパトロールが、幻の逸品に出会うための鍵となります。
【キャンドゥ】容量とコスパの鬼!「とにかく大きい」を求めるなら

ボリュームトートバッグ 出展元:キャンドゥオンライン
「デザインより、とにかく安くて大容量!」そんな、実用性とコストパフォーマンスを極限まで追求するなら、キャンドゥが最強です。
その象徴が「ボリュームトートバッグ 」です。
- 商品名: ボリュームトートバッグ
- 価格: 110円(税込)
- サイズ: 70cm × 50cm × 20cm
- 耐荷重: 約10kg
幅70cmというサイズは、数ある100均の110円バッグの中でも間違いなく最大級。コインランドリーで家族全員分の洗濯物を一度に運んだり、キャンプで汚れたギアをまとめて車に積んだりと、その圧倒的なキャパシティが光ります。
「おしゃれさ」よりも「タフで大容量」という明確な強みを持つキャンドゥのバッグは、日々の暮らしの力強い味方になってくれるでしょう。
どこで探す? ランドリー用品コーナー、エコバッグ・袋物コーナーなどで見つかります。キャンドゥの公式ネットショップでも、安定して大型バッグの取り扱いがあります。
無印やIKEAとの違いを比較
100均の大きいバッグを検討する際、必ず比較対象として挙がるのが「無印良品」と「IKEA」の製品です。どちらも低価格で高品質なバッグを提供しており、根強いファンがいます。
ここでは、それぞれの特徴を徹底的に比較し、どんな人にはどれがおすすめなのかを明らかにします。
機能・価格・デザインを徹底比較!
まずは、それぞれの代表的なバッグの特徴を表で比較してみましょう。
▼【100均 vs 無印良品 vs IKEA】大きいバッグ比較表
▼IKEAのバッグはこちら
【結論】あなたの目的に合ったバッグはどれ?
比較した結果を踏まえ、どのような目的の人にどのバッグが向いているのかをまとめました。
こんなあなたには「100均」がおすすめ!
- とにかく安く済ませたい
- 一時的に使えればOK(イベント、引っ越しなど)
- いろいろなデザインやサイズを試してみたい
- 汚れることを気にせず、ガンガン使いたい
- 今すぐ、近所で手に入れたい
コストパフォーマンスを最優先するなら、100均が最強の選択肢です。特に、使用頻度が低いものや、消耗品として割り切って使う場合には、その安さが絶大なメリットになります。
- こんなあなたには「無印良品」がおすすめ!
- シンプルで部屋に馴染むデザインが良い
- 中身がうっすら見える方が便利
- ある程度の耐久性と品質を求める
- A4やB4など、書類や規格に合わせたサイズが欲しい
「見せる収納」として使いたい場合や、長く使うことを前提にデザイン性と品質のバランスを重視するなら、無印良品が最適です。半透明なので、中に何を入れたかラベルを貼らなくても判別しやすい点も、収納用途では大きなメリットと言えるでしょう。
こんなあなたには「IKEA」がおすすめ!
- とにかく大容量で、重いものを運びたい
- アウトドアや車での買い出しなど、ハードな使い方をしたい
- 象徴的なブルーのデザインが好き
- 近くにIKEAの店舗がある、またはオンラインストアを利用する
耐久性と容量を最優先するなら、IKEAの「FRAKTA」に勝るものはありません。その丈夫さは折り紙付きで、濡れたものや重いキャンプ用品などを入れてもびくともしない安心感があります。一家に一枚あると、様々なシーンで活躍してくれる頼れる存在です。
100均の大きいビニールバッグのおすすめ活用法
100均の大きいビニールバッグは、単に「物を入れて運ぶ」だけの道具ではありません。その安さと大きさ、種類の豊富さを活かせば、暮らしのあらゆるシーンで大活躍する万能アイテムへと変貌します。
布団や衣類の収納に便利?
答えは、間違いなく「YES」です。むしろ、布団や衣類の収納こそ、100均の大きいビニールバッグが最も輝くシーンの一つと言えるでしょう。
クローゼットや押し入れは、家の収納スペースの中でも特に頭を悩ませる場所。かさばる布団やシーズンオフの衣類が、空間をどんどん圧迫していきます。専用の収納ケースは高価で、サイズが合わないと逆にデッドスペースが生まれてしまうことも。
そんな悩みを、100均バッグが見事に解決してくれます。
布団収納のメリットと具体的な手順
- 省スペース化: 布団をコンパクトにまとめ、縦にも横にも収納しやすくなります。特に、押し入れの天袋など、高さのある空間を有効活用できます。
- ホコリ除け: ジッパー付きのバッグを選べば、大切な布団をホコリから完璧にガードできます。次のシーズンに気持ちよく使い始められますね。
- 持ち運びやすさ: 持ち手が付いているため、押し入れからの出し入れや、部屋間の移動が驚くほど楽になります。
▼簡単3ステップ!布団すっきり収納術
- 布団を畳む: 収納スペースに合わせて、三つ折りや四つ折りにします。この時、100均でも売っている「布団圧縮袋」を併用するのが最強の裏ワザ。驚くほどコンパクトになり、LLサイズのバッグなら掛け布団と毛布がセットで入ることも。
- 防虫剤・除湿剤を入れる: 長期間保管する場合は、衣類用の防虫剤やシートタイプの除湿剤を一緒に入れましょう。カビや虫食いを防ぎ、大切な寝具を守ります。
- バッグに入れる: 布団をバッグに入れ、形を整えながらジッパーを閉めます。持ち手を持って、目的の場所へ収納すれば完了です。
衣替えが劇的に楽になる活用法
面倒な衣替えも、100均バッグがあれば一大イベントではなくなります。
- シーズンオフの衣類をまとめて管理: ダウンジャケット、コート、厚手のセーターなど、かさばる冬物衣類をバッグにひとまとめ。アイテム別にバッグを分ければ(「アウター用」「セーター用」など)、次のシーズンの準備もスムーズです。
- クリーニングへの持ち込み・持ち帰りに: 大量の衣類をクリーニング店へ持っていく際にも大活躍。生活感が出にくく、車の中に置いておいてもスッキリ見えます。
- 子供服の一時保管に: サイズアウトしたけれど、下の子のために取っておきたい子供服。段ボールだと湿気が心配ですが、ビニールバッグなら安心。中身が見えるクリアタイプなら、何が入っているかも一目瞭然です。
長く使っていると、どうしても角が擦れたり小さな穴が開いたりすることがあります。でも、100均バッグなら気軽に買い替えられるのが嬉しいポイント。もし愛着があって補修したい場合は、こちらの記事も参考にしてみてください。 関連記事: バッグ角擦れ補修を自分で解決!布バッグも100均で簡単補強
オタ活のグッズ収納にも最適
アニメ、アイドル、キャラクターなど、情熱を注ぐ「推し」がいる全ての「オタク」にとって、グッズの管理と持ち運びは永遠の課題です。100均の大きいビニールバッグは、そんなオタ活の頼もしい味方になってくれます。
イベント・ライブでの神アイテム!
- 戦利品をスマートに持ち帰り: イベント会場で手に入れた大量のグッズ。パンフレット、クリアファイル、アクリルスタンド、缶バッジ…。買ったはいいものの、持ち帰る袋がない!そんな悲劇を回避できます。折りたたんでメインのバッグに忍ばせておけば、荷物が増えても安心です。肩掛けできるロングハンドルタイプなら、重くなった荷物も楽に運べます。
- うちわ・ペンライトの運搬に: 「ジャンボうちわ」が柄まですっぽり収まるサイズのバッグは、まさにオタクの必需品。公式のうちわケースごと複数枚入れても余裕です。ペンライトも、他の荷物とぶつかって傷つかないように、タオルで包んでからバッグに入れれば安心ですね。
- 痛バッグのベースとして: 透明なクリアタイプの大きいバッグは、「痛バッグ(痛バ)」のベースとして無限の可能性を秘めています。缶バッジを敷き詰めたシートを中に入れるだけで、オリジナルの巨大痛バが完成。イベント会場で注目を集めること間違いなしです。
増え続けるグッズを美しく収納
自宅でのグッズ収納にも、100均バッグは役立ちます。
- ポスター・カレンダーの保管: 丸めたポスターを傷やホコリから守りながら保管できます。
- ぬいぐるみ・クッションの収納: 型崩れさせたくない、かさばるぬいぐるみをまとめて収納。ホコリも防げるので、綺麗な状態をキープできます。
- 銀テープ・コレクションの整理: イベントでゲットした銀テープや、クリアファイルなどのコレクションを、アイテム別にバッグに分けて収納。ラベルを貼っておけば、完璧なグッズライブラリーが完成します。
もっと自分好みにカスタマイズしたいなら、ショルダーストラップを後付けして、斜めがけできるようにするのもおすすめです。両手がフリーになるので、イベント会場での移動がさらに快適になりますよ。 関連記事: 簡単DIY!トートバッグをショルダーに!後付けクリップと100均で大変身
キャンプや旅行で使える?
答えは「シーンを選べば、非常に使える」です。メインバッグとして全幅の信頼を置くには心許ない場面もありますが、サブバッグや仕分け役として活用することで、キャンプや旅行の快適度を格段にアップさせてくれます。
キャンプ・アウトドアでの活用術
自然の中で過ごすキャンプは、何かと荷物が汚れたり濡れたりしがち。そんな時に、**「汚れてもいい」「濡れても平気」**な100均のビニールバッグが真価を発揮します。
- 汚れ物・濡れ物入れとして: 撤収時、泥の付いたペグや、夜露で濡れたグランドシート、汗をかいた衣類などをガサっと入れるのに最適。車内を汚さずに持ち帰ることができます。
- 薪・炭の持ち運び: 段ボールだと雨で濡れると破れてしまいますが、ビニールバッグなら安心。ただし、木のささくれなどでバッグが傷つく可能性があるので、消耗品と割り切って使いましょう。
- 遊び道具の収納: 子供の砂場セットやボール、フリスビーなど、かさばる遊び道具をまとめておくのに便利。車への積み下ろしも楽になります。
旅行でのスマートな活用法
- 最強のサブバッグ: 旅行の醍醐味といえばお土産。でも、買いすぎてスーツケースに入りきらない…なんて経験はありませんか?折りたたんだ100均バッグをスーツケースに一つ入れておけば、そんな時も安心。増えた荷物をスマートにまとめられます。
- ランドリーバッグとして: 長期滞在ではコインランドリーのお世話になることも。洗濯物をまとめて運ぶのに、軽くて大容量のバッグは最適です。
- スーツケース内の仕分け(パッキング)に: 衣類、お土産、洗面用具などをバッグごとに仕分ければ、スーツケースの中がスッキリ。ホテルの部屋で荷物を広げた時も、必要なものがすぐに見つかります。
【注意点】 非常に便利な100均バッグですが、耐久性には限界があります。キャンプで使う鋭利な道具や、旅行で買う瓶詰のお土産など、「重すぎるもの」「尖っているもの」を直接入れるのは避けた方が賢明です。バッグが破損し、中身を傷つけてしまう可能性があります。タオルで包むなどの工夫をしましょう。
万が一、バッグに傷がついてしまっても、ちょっとした補修で目立たなくする方法もあります。革製品用のテクニックですが、応用できる部分もあるかもしれません。 関連記事: 革バッグのひっかき傷直し方|100均アイテムで簡単補修テクニック
まとめ:100均の大きいビニールバッグは万能アイテム

まとめ:100均の大きいビニールバッグは万能アイテム
この記事では、100均の大きいビニールバッグの魅力と、その無限の可能性について徹底的に解説してきました。たかが100均、されど100均。その実力は、もはや私たちの暮らしに欠かせない「万能アイテム」と呼ぶにふさわしいものです。
最後に、この記事でわかった重要なポイントを振り返ってみましょう。
- ✅ 【わかったことリスト】
- 100均には「収納用」と「持ち運び用」の2タイプの大きいバッグが存在する。
- ダイソーは「収納用」「持ち運び用」の両方で公式ストアに豊富な品揃えがあり、二刀流の王者。
- キャンドゥの「ボリュームトートバッグ」は110円で買える最大級の持ち運びバッグ。
- セリアにはデザイン性の高い「幻の大型バッグ」が存在し、見つけたら即買い推奨。
- 価格の安さなら100均、デザインと品質のバランスなら無印良品、耐久性と容量ならIKEAと、有名ブランドとも賢く使い分けができる。
- ジッパー付きはホコリ除け、ロングハンドルは両手が空くなど、機能で選ぶことが重要。
- かさばる布団やシーズンオフの衣類がすっきり片付き、クローゼット収納の救世主となる。
- オタ活では、グッズの持ち運びから収納、痛バのベースまで、縦横無尽に活躍する。
- キャンプや旅行では、汚れ物入れやサブバッグとして使うことで快適度が格段にアップする。
- たった110円(税込)からという圧倒的なコストパフォーマンスで、暮らしの様々な「困った」を解決してくれる。
もう、収納場所に困ってため息をつく必要はありません。イベントの帰りに、重い荷物で腕を痛めることもありません。
たった一枚のバッグが、あなたの暮らしにスペースと心のゆとりを生み出してくれるのです。
さあ、この記事を読み終えた今が、あなたの暮らしを変える絶好のチャンスです。次の休日に、ふらっとお近くの100円ショップを覗いてみませんか?あるいは、今すぐ手軽に注文できる公式通販ダイソーネットストア で、あなたの悩みを解決してくれる最高の一枚を探してみてください。
その一枚が、あなたの毎日をより豊かで、よりスマートなものに変えてくれる最高のパートナーになるはずです。
コメント