おしゃれなママの定番アイテム、ロンシャン(Longchamp)の「ル プリアージュ」。軽くて上品なデザインは魅力的ですが、「マザーズバッグとして本当に使えるの?」「サイズ選びで失敗したくない…」と悩んでいませんか?
実際、その軽さやデザインの裏で「荷物がごちゃごちゃになる」「ベビーカーにかけると使いにくい」といった悩みを持つママも少なくありません。
- ロンシャンのMとL、マザーズバッグに最適なサイズが分からない…
- 「使いにくい」という口コミは本当?デメリットと対策を知りたい!
- ベビーカーで使うときの注意点や便利な活用法は?
- 陣痛バッグや入院バッグとしても使えるの?
- お得に購入できる場所を知りたい!
この記事では、先輩ママたちの「失敗談」から学び、ロンシャンを最強のマザーズバッグとして活用するための具体的な方法を徹底解説します。サイズ選びの決定版から、デメリットを解消する神アイテム、ベビーカーでの活用術まで、これを読めばもう迷いません!
まずは各サイトで価格と在庫をチェック
なぜロンシャンがマザーズバッグとして人気なの?

なぜロンシャンがマザーズバッグとして人気なの?
多くのママがロンシャンを選ぶのには、マザーズバッグに求められる機能をしっかり押さえた、明確な理由があります。「マザーズバッグ専用品」ではないにも関わらず選ばれる、その魅力の秘密に迫ります。
理由1:圧倒的な「軽さ」(約300g〜)
マザーズバッグは、オムツ、おしりふき、着替え、哺乳瓶、水筒、おもちゃ…と、中身だけで数キロになることも。バッグ自体が重いと、肩こりや疲労の原因に直結します。
その点、ロンシャンの「ル プリアージュ」は、Lサイズでもわずか約300g前後という驚異的な軽さ。これは、リンゴ1個分とほぼ同じです。この「バッグ自体の重さを感じさせない」スペックが、荷物が多いママにとって最大のメリットとなります。
理由2:シンプルで「上品なデザイン」
「いかにもマザーズバッグ」という機能性重視のデザインが苦手なママにとって、ロンシャンの洗練されたデザインは大きな魅力です。ナイロンボディにレザーのハンドルとフラップという組み合わせは、カジュアルな公園コーデから、ちょっとしたお出かけや職場復帰後の通勤バッグとしても使える汎用性の高さを持っています。
子供が成長してマザーズバッグを卒業した後も、長く「普通のバッグ」として愛用できるため、コストパフォーマンスが非常に高いと言えます。
理由3:ガバっと開く「大容量」と「収納力」
シンプルなトートバッグ型だからこそ、仕切りがなく、かさばる荷物(抱っこ紐、厚手のブランケット、着替えセットなど)をポンポン放り込めます。MサイズやLサイズはマチが約19cmと非常に広く、見た目以上の収納力を発揮します。
理由4:ファスナー付きの「安心感」
おしゃれなトートバッグにはファスナーがないものも多いですが、ロンシャンはしっかりとバッグ上部にファスナーが付いています。子どもを抱っこした拍子にバッグが傾いても中身が飛び出す心配がなく、電車内などでの防犯面でも安心です。この「きちんと閉まる」スペックが、ママにとって重要なメリットになります。
理由5:折りたためる「携帯性」
「ル プリアージュ」の名の通り、小さく折りたたむことが可能です。旅行や帰省の際にスーツケースに忍ばせておき、旅先でのサブバッグや、増えたお土産を入れるバッグとして活躍します。車に常備しておくママも多いようです。
【最重要】失敗しないためのサイズ選びガイド (M vs L)
ロンシャンのマザーズバッグで最も多い失敗が「サイズ選び」です。「Mサイズを買ったら小さすぎた」「Lサイズは大きすぎた」という後悔をしないために、2つの人気サイズを徹底的に比較します。
※ここで比較するのは、肩掛け可能な「ロングハンドル」タイプです。Mサイズにはハンドルが短い「ショートハンドル」もありますが、マザーズバッグとして肩にかけたい場合は「ロングハンドル」一択です。
Mサイズ vs Lサイズ 徹底比較表
| 項目 | Mサイズ (ロングハンドル) | Lサイズ (ロングハンドル) |
|---|---|---|
| サイズ(上部幅×高さ×底マチ) | 約 46cm × 30cm × 19cm | 約 47cm × 31cm × 19cm |
| ハンドルの長さ | 約 60cm(肩掛け可) | 約 60cm(肩掛け可) |
| 重さ | 約 290g | 約 310g |
| 容量の目安 | A4ファイル、PCが余裕 | A4ファイル、PC+着替え1泊分 |
| こんな人にオススメ | 荷物少なめ派、通勤兼用、サブバッグ持ち | 荷物多め派、これ1つで完結させたい |
※注意:ロンシャンのサイズ表記は国や時期によって異なる場合があります。「Mサイズ」が旧表記の「Lサイズ」に該当するケースなどがあり、非常に混乱しやすいです。購入時は「品番(例: L1899)」や「肩掛けロングハンドル」であるかを確認することを強く推奨します。
リアルな中身公開!MとLにどれだけ入る?
スペックだけでは分かりにくい「実際の容量」を、マザーズバッグの中身でシミュレーションします。
「荷物厳選派」ママに最適!
- オムツポーチ(オムツ3枚+おしりふき)
- 着替え1セット
- 哺乳瓶またはマグ
- 小さめのおもちゃ
- 母子手帳ケース、財布、スマホ
【メリット】上記がジャストサイズで入ります。バッグがパンパンになりすぎず、持った時のシルエットが綺麗です。通勤や短時間のお出かけにぴったり。
【デメリット】これに加えて「抱っこ紐」「ブランケット」「おやつ」などを入れると、ファスナーが閉まらなくなる可能性があります。
「荷物多め派」ママの絶対的安心感!
- オムツポーチ(オムツ5枚+おしりふき)
- 着替え2セット
- 哺乳瓶、水筒、おやつ
- お気に入りのおもちゃ、絵本
- 抱っこ紐(薄手なら)
- ブランケット
- 母子手帳ケース、財布、スマホ、除菌グッズ
【メリット】「とりあえず全部入る」安心感。荷物が多くなりがちな新生児期や、長時間のお出かけ、旅行にも対応できます。
【デメリット】荷物が少ないとバッグの中で中身が泳ぎ、型崩れしやすいです(対策は後述)。小柄な方には少し大きく感じるかもしれません。
結論:マザーズバッグ「メイン」ならLサイズが推奨
もし「これ一つでどこへでも行きたい」というメインのマザーズバッグを探しているなら、迷わずLサイズ(ロングハンドル)をおすすめします。
Mサイズは、サブバッグ(リュックなど)と併用する方や、お子さんが少し大きくなって荷物が減ってきた方向け、または通勤兼用と割り切る場合に最適です。「大は小を兼ねる」の言葉通り、Lサイズを選んでおけば「荷物が入りきらない!」という最大の失敗は防げます。
陣痛バッグ・入院バッグにはどのサイズ?
出産準備の「陣痛バッグ(入院バッグ)」としてもロンシャンは活躍します。この用途の場合も、Lサイズ、またはさらに大きい「トラベルバッグ(XLサイズ)」が適しています。
入院にはパジャマ、産褥ショーツ、タオル類、赤ちゃんの退院着など、かさばる荷物が大量に必要です。Lサイズにパンパンに詰めるか、トラベルバッグに余裕を持って入れるのが良いでしょう。ナイロン製で軽く、使わないときは折りたためるため、産院への持ち込みバッグとして非常に優秀です。
マザーズバッグにおすすめのロンシャンモデル
「ロンシャン」と一口に言っても、様々なモデルがあります。ここでは、特にマザーズバッグとして人気が高く、スペック的にも優れたモデルを厳選してご紹介します。
【環境配慮モデル】 オリジナルのデザインはそのままに、ボディに再生ポリアミドキャンバス地を使用したサステナブルなモデルが「グリーン」です。
【スペックとメリット】 機能やサイズ感はオリジナルと全く同じです。最大の違いは、ハンドルやフラップのレザー、ボディの再生ポリアミド、さらには刺繍の糸に至るまで、環境に配慮した素材が使われている点です。ボディと同色のレザートリミング(オリジナルはブラウン)が、よりモダンで洗練された印象を与えます。
ロンシャンマザーズバッグの「使いにくい」を解消!4つのデメリットと対策
人気の一方で、「買ってみたけど使いにくかった…」という声も。しかし、そのデメリットは「専用品ではない」からこそ生じるもの。幸いなことに、そのすべてが簡単な工夫やアイテムで100%解消可能です。
デメリット1:ポケットが少なく中身が迷子
【悩み】ル プリアージュは基本的に内ポケットが1つだけ。広い空間に荷物を放り込むため、財布や鍵、除菌ジェルなどの小物が底に沈み、「バッグの中がカオス」「レジ前で財布が見つからない!」という事態に。
対策:『バッグインバッグ』が必須!
この悩みは「バッグインバッグ」を導入するだけで即解決します。哺乳瓶やマグを立てるボトルホルダー付きのもの、ポケットが豊富なものを選べば、ロンシャンがまるで多機能マザーズバッグのように生まれ変わります。
デメリット2:自立せず型崩れする
【悩み】軽量なナイロン素材ゆえに、荷物が少ないと「クタッ」と倒れて自立しません。床に置いたときに倒れて中身がこぼれたり、見た目がだらしなく見えてしまうことも。
対策:『専用の底板(そこいた)』で解決!
ロンシャンの各サイズに合わせた「底板」が市販されています。これをバッグの底に敷くだけで、荷物の重さが分散されて底が安定。バッグがシャキッと自立し、型崩れを防ぎます。1,000円程度の投資で、使い勝手と見た目が劇的に向上します。
デメリット3:肩掛けだと重い・両手がふさが
【悩み】ロングハンドルで肩掛けはできますが、荷物が重くなると肩への負担が集中します。また、子どもを抱っこするときにバッグが肩からずり落ちてくることも。
対策:『ベビーカーフック』や『後付けストラップ』を活用
ベビーカー移動がメインの方は、ハンドル部分に「ベビーカーフック」を取り付け、バッグを吊るすのが基本です。これにより、肩の負担はゼロになります(注意点は後述)。また、Dカンを後付けしてショルダーストラップを装着する上級者もいます。
デメリット4:防水性が完全ではない
【悩み】ナイロン製で汚れは拭き取りやすいですが、完全防水ではありません。強い雨に濡れると縫い目から浸水したり、バッグの中でマグのフタが緩んで中身がこぼれると、外側にシミができてしまう可能性があります。
対策:『防水スプレー』と『防水ポーチ』でガード
使用前に衣類・バッグ用の「防水スプレー」を全体にかけておくと、急な雨や汚れを防ぐのに効果的です。また、マグや哺乳瓶、濡れたガーゼなどは、必ず「防水ポーチ」やジップロックに入れてからバッグに収納する癖をつけましょう。
【対策グッズ紹介】ロンシャンを最強マザーズバッグにする神アイテム
デメリットを解消し、ロンシャンのポテンシャルを最大限に引き出すための「三種の神器」をご紹介します。これらを揃えることで、ロンシャンは専用マザーズバッグを超える使いやすさを手に入れます。
【「ごちゃごちゃ」と「クタッと感」を同時解決】 ロンシャン愛用ママの必需品。特に「フェルト素材」で「自立する」タイプがおすすめです。
【スペックとメリット】 軽量なフェルト素材がバッグの型崩れを防ぎ、底板がなくてもある程度自立するようになります。豊富なポケットが小物を整理し、ボトルホルダーがマグや哺乳瓶を確実に固定します。これをバッグに入れるだけで、デメリットの1と2が同時に解消されます。
【バッグをシャキッと自立させる】 バッグインバッグは不要で、とにかく自立させたい・型崩れを防ぎたい、という方には底板がおすすめです。
【スペックとメリット】 L1899の底面にぴったり合うように作られた軽量なプレートです。これを敷くだけでバッグの底面が安定し、荷物を入れても底が沈まず、床に置いたときに美しく自立します。バッグインバッグと併用すると、さらに安定感が増します。
ベビーカー派ママ必見!ロンシャン活用術

ロンシャンのマザーズバッグはベビーカーと相性が良い?
ベビーカー派のママにとって、バッグとベビーカーの相性は死活問題。ロンシャンをベビーカーで快適に使うためのコツと、絶対に守ってほしい注意点を解説します。
【超重要】ベビーカー転倒の危険性について
まず、最も重要な注意点です。ベビーカーのハンドルに荷物をかけることは、ベビーカーのメーカーからは推奨されていません。
荷物の重さでベビーカーの重心が後ろにずれ、子どもを降ろした瞬間や、段差を乗り越える際にベビーカーが後ろに転倒する危険性が高まります。特にロンシャンのLサイズは荷物がたくさん入るため、総重量が5kgを超えることも珍しくありません。
ベビーカーフックを使用する際は、このリスクを十分に理解し、以下の点を守ってください。
- 荷物をかけたまま、絶対に子どもから目を離さない。
- 子どもをベビーカーから降ろす前に、必ず先にハンドルからバッグを降ろす。
- 重い荷物(飲み物など)は、できるだけベビーカー下の収納カゴに入れる。
- フックの耐荷重(通常2~3kg程度)を守り、バッグを軽くする努力をする。
快適に使うコツ:フックの選び方とかける位置
安全性を確保した上で、快適に使うコツは「フック選び」にあります。
- フックは2個使いが基本
フック1点でバッグを吊るすと、バッグが回転したり不安定になります。ベビーカーのハンドルの左右に1つずつフックを設置し、ロンシャンの2本のハンドルをそれぞれにかける「2点吊り」が最も安定します。 - 360度回転フックを選ぶ
フック部分が360度回転するタイプを選ぶと、バッグをかける角度を自由に調整できて便利です。レザー調やマットブラックなど、ベビーカーのデザインに合わせたおしゃれなフックも多く販売されています。 - マジックテープ式でしっかり固定
ハンドルに巻き付けるタイプは、マジックテープ式で滑り止めがついているものがおすすめです。フックがずり落ちるストレスを防げます。
【ロンシャンの高級感を損なわない、おしゃれママの定番フック】
楽天・ヤフーショッピングランキング1位の圧倒的人気を誇るベビーカーフックです。せっかくのロンシャンも、フックが安っぽいプラスチック製では台無し。このフックは、合皮やクロコ調の高級感あるベルトと、マットブラックやピンクゴールドの上質な金具が特徴。ベビーカーとバッグを上品に繋ぎ、全体のコーディネートを格上げしてくれます。
【スペックとメリット】レビューで「重い荷物も安心」と絶賛される高い耐久性が魅力。ロンシャンLサイズに荷物をパンパンに詰めても、安心してかけられます。「100均のものがすぐ壊れた」というママたちの買い替え需要にも応える頑丈さです。
フック部分は360度回転するため、バッグをかける角度を自由に調整できてノンストレス。ロンシャンのハンドルを左右2点で支えられる「2個セット」なので、バッグが安定し荷物の出し入れも格段にスムーズになります。豊富なカラーから、ご自身のベビーカーやロンシャンの色に合わせて選べるのも嬉しいポイントです。
まとめ:ロンシャンはこんなママにおすすめ!
ロンシャンのマザーズバッグは、その特性を理解し、いくつかのアイテムで「カスタマイズ」することで、他のどんな専用バッグにも負けない、おしゃれで機能的な最強の相棒になります。
- 「いかにも」なマザーズバッグのデザインが苦手な人
- きれいめな服装や通勤にも使えるバッグが欲しい人
- バッグインバッグなどで、自分で中身を整理・工夫するのが好きな人
- とにかく「軽い」バッグを最優先したい人
- 子どもが大きくなった後も、長く愛用したい人
- バッグ本体に多機能ポケットや保冷機能が必須な人
- バッグインバッグなどを使うのが面倒な人
- リュックやショルダーバッグとして、常に両手を空けておきたい人
サイズ選びで失敗せず、バッグインバッグや底板で弱点を克服すれば、ロンシャンはあなたの育児ライフを、よりおしゃれで快適なものにしてくれるはずです。
人気のカラーやサイズはすぐに売り切れてしまうことも。
まずは各サイトで、お気に入りの一点をチェックしてみてくださいね。





コメント