「明日から美容学生!でも、通学カバンって何を選べばいいんだろう?」
「教科書やウィッグ、実習で使う道具…荷物が多すぎて、どんなバッグなら全部入るのか分からない…」
キラキラした美容学生ライフを夢見て入学したものの、最初の壁は意外にも「通学バッグ選び」だったりしませんか?
美容学生の荷物は、想像以上に多くて重いのが現実。カットウィッグやクランプ、シザー、たくさんの教科書などを毎日持ち運ぶのは本当に大変です。
だからこそ、「大容量で丈夫、それでいておしゃれ!」そんな理想のバッグを見つけたいですよね。
この記事では、美容学生出身で、現在はバッグ専門サイトの運営者である私が、自身の経験と多くのバッグを見てきた知見を元に、美容学生の皆さんのバッグ選びを徹底的にサポートします!
この記事を読めば分かること
- 美容学生のバッグ選びで絶対に失敗しない5つのポイント
- ボストン、リュック、トート…種類別のメリット・デメリット
- 機能性抜群でおしゃれ!先輩たちに人気のバッグブランド15選
- あると便利!バッグの中身や優秀ヘアケアアイテムまで網羅
あなたにぴったりの「相棒バッグ」を見つけて、最高のキャンパスライフをスタートさせましょう!
美容学生のバッグ選びで失敗しないための5つの重要ポイント
まずは、バッグ選びの軸となる5つの大切なポイントから見ていきましょう。これを押さえておけば、買ってから「しまった…」と後悔するのを防げますよ。

私が学生の頃は何も考えずにデザインだけで選んで、すぐに肩が痛くなったり、物が入りきらなかったり…結構苦労しました(笑)
POINT1:とにかく大容量!教科書・ウィッグ・道具が全部入るか
美容学生のバッグ選びで最も重要なのが「容量」です。特に、実習がある日は荷物が一気に増えます。
美容学生の主な荷物
- 教科書やノート類:A4サイズが基本。数冊持ち歩くことも。
- カットウィッグ(マネキン):これが一番かさばる原因!専用のケースに入れる場合もありますが、バッグにそのまま入れる人も多いです。
- クランプ:ウィッグを机に固定する金属の道具。意外と重くてゴツゴツしています。
- 実習道具一式:シザーケース、コーム、ブラシ、ダッカール、スプレイヤー、パーマ用ロッドなど。
- タオル:実習で数枚使います。濡れたものを入れることも。
- その他:お弁当、水筒、メイクポーチ、スマホ、財布など。
これらの荷物が余裕で入るサイズ感が理想。具体的には、底のマチが広く、高さもあるボストンバッグや大型のリュックが安心です。
POINT2:丈夫で長持ち!毎日の通学に耐える耐久性
重い荷物を入れて毎日使う通学バッグは、想像以上に消耗が激しいもの。すぐに持ち手が取れたり、生地が破れたりしては困りますよね。
素材の丈夫さや縫製の丁寧さは必ずチェックしましょう。
チェックしたいポイント
- 素材:ナイロン、ポリエステル、キャンバス地など、軽くて丈夫な素材がおすすめ。特に高密度ナイロンは汚れにも強いです。
- 持ち手やショルダー部分:重さが集中する部分。補強されているか、幅が広くてクッション性があるかを確認しましょう。
- 底鋲(そこびょう):バッグの底に鋲が付いていると、床に直接置いても生地が傷みにくく、汚れにくいのでおすすめです。
POINT3:整理しやすい!ポケットや仕切りの機能性
大容量なだけでは、バッグの中がごちゃごちゃになってしまいます。教科書や小物、濡れたタオルなどを分けて収納できるポケットや仕切りが充実していると、格段に使いやすくなります。

防水ポケット付きのバッグは一押しです!衛生面でも安心ですよ。
あると便利な機能
- 内ポケット:スマホや定期入れ、筆記用具など細かいものを整理できます。
- 外ポケット:すぐに取り出したいものを入れるのに便利。
- ボトルホルダー:水筒やペットボトル、スプレイヤーを立てて収納できます。
- PC・タブレット用スリーブ:クッション性のある仕切りがあれば、電子機器も安心して持ち運べます。
POINT4:モチベーションUP!おしゃれなデザインとブランド
機能性はもちろん大事ですが、毎日使うものだからこそ、自分の気分が上がるお気に入りのデザインを選びたいですよね!
大変な課題や練習も、おしゃれなバッグと一緒なら乗り越えられるはず。
シンプルな黒いバッグも万能ですが、好きなブランドのバッグや、周りと少し差がつくカラーやデザインのバッグを選ぶのも素敵です。
POINT5:持ち運びやすさ!肩への負担が少ない軽量タイプか
荷物が重い分、バッグ自体の重さはできるだけ軽いものが理想です。また、持ち運び方も重要。
持ち運びスタイル
- ショルダーベルト付き:両手が空き、重さを分散できます。取り外し可能で、長さ調節ができるものがベスト。
- リュックタイプ:両肩に重さが均等にかかるため、体への負担が最も少ないスタイルです。
- キャリーオン機能:旅行やコンテストでの遠征時に、スーツケースのハンドルに通せる機能があると非常に便利です。
美容学生のカバンの中身を大公開!どれくらいの荷物が入る?

美容学生のカバンの中身を大公開!どれくらいの荷物が入る?
「ポイントは分かったけど、実際にどれくらいの荷物になるの?」という疑問にお答えして、実習がある日の基本的な持ち物リストをまとめました。バッグの容量をイメージする参考にしてください。
授業がある日の基本の持ち物リスト
- ✅ 教科書・ノート・筆記用具
- ✅ カットウィッグ&クランプ
- ✅ シザーケース(シザー、コーム、ブラシ、ダッカールなど)
- ✅ タオル(3〜5枚)
- ✅ スプレイヤー(霧吹き)
- ✅ ワインディング用ロッド一式
- ✅ お弁当・水筒
- ✅ 財布・スマホ・定期入れ
- ✅ メイクポーチ
- ✅ モバイルバッテリー
- ✅ (必要な場合)着替え・エプロン
これだけの荷物になると、やはり20L〜30L以上の容量があるバッグが安心です。特にウィッグは頭が大きく、意外とスペースを取ります。

学校によってはロッカーに一部の道具を置いておける場合も。でも、テスト前や自主練で持ち帰ることも多いので、大容量バッグは必須です!
バッグの種類別!美容学生におすすめの通学カバン
美容学生に人気のバッグは、主に「ボストンバッグ」「リュック」「トートバッグ」の3種類。それぞれのメリット・デメリットを解説します。
【定番の大容量】ボストンバッグのメリット・デメリット
メリット
- 圧倒的な収納力:ウィッグやクランプも余裕で入る大容量モデルが多い。
- 出し入れしやすい:開口部が「がばっ」と大きく開くタイプが多く、中身が一目瞭然。
- デザインが豊富:スポーティーなものからおしゃれなものまで様々。
デメリット
- 片方の肩に負担が集中しやすい:ショルダーベルトがないと、長時間の持ち運びは辛いかも。
- バッグ自体が重い場合がある:素材によっては重さも考慮が必要。
【両手が空いて楽ちん】リュックのメリット・デメリット
メリット
- 体の負担が少ない:両肩に重さが分散されるため、重い荷物でも比較的楽に運べる。
- 両手が空く:スマホ操作や買い物など、移動中の動作がスムーズ。
- カジュアルでおしゃれ:普段使いしやすいデザインが多い。
デメリット
- 物の出し入れが少し面倒:一度下ろさないと中身を取り出せない。
- ウィッグの形が崩れる可能性:詰め込みすぎるとウィッグに圧がかかることも。
【おしゃれ派に人気】トートバッグのメリット・デメリット
メリット
- ファッションに合わせやすい:おしゃれなデザインが多く、通学コーデを楽しめる。
- サッと物を取り出せる:開口部が広く、中の物にアクセスしやすい。
デメリット
- 容量が足りない場合も:ウィッグなど大きな荷物を入れるには、かなり大きめのサイズを選ぶ必要がある。
- 肩への負担が大きい:持ち手が細いと、重い荷物では肩に食い込んで痛いことも。
【シーン別】美容学生におすすめのバッグブランド
お待たせしました!ここからは、具体的なおすすめバッグを「機能性重視」「おしゃれさ重視」「サブバッグ」の3つのカテゴリに分けてご紹介します。
【機能性抜群】国家試験や実習で大活躍するバッグ
まずは、多くの美容学生やプロのネイリスト、ヘアメイクさんから絶大な支持を得ている、機能性抜群のブランドから!
reisenthel(ライゼンタール)オールラウンダー
「美容学生の定番」と言っても過言ではないのが、このライゼンタールのオールラウンダー。お医者さんの往診バッグをモデルにしており、ワイヤー入りの開口部ががばっと大きく開いて自立するのが最大の特徴。中身が一目でわかり、道具の出し入れが本当にスムーズです。
MサイズとLサイズがあり、荷物の量に合わせて選べます。豊富なデザインやカラーバリエーションも人気の秘密。ポケットも内外に多数あり、整理整頓も楽ちんです。

「ネイル検定用に講師におすすめされた」という口コミも多数!プロも認める使いやすさですね。
オールラウンダー M/Lサイズ ¥3,150~ (reisenthel / ライゼンタール)
AIVIL(アイビル)ジャンボツールバッグ
こちらも美容業界では有名なブランド、アイビルの大容量ボストンバッグ。その名の通り「ジャンボ」な収納力で、カットウィッグが複数体入るほどの大きさ。国家試験やコンテストなど、荷物が最大級に増える日でも安心です。
丈夫なナイロン製で軽く、サイドには大きなポケットも完備。シンプルな黒のデザインなので、どんなファッションにも合わせやすいのも嬉しいポイントです。
ジャンボツールバッグ ¥4,147~ (AIVIL / アイビル)
【おしゃれで人気】普段使いもできるブランドバッグ
「学校以外でも使えるおしゃれなバッグがいい!」というあなたには、デザイン性と機能性を両立したこちらのブランドがおすすめです。
WEIDANSIER 高密度ナイロントートバッグ
上品な光沢感のある高密度ナイロンと、本革のハンドルが高見えするトートバッグ。A4ファイルはもちろん、お弁当や水筒もしっかり入る収納力ながら、見た目はすっきり。
ファスナー付きで中身が見えず、防犯面も安心。自立する設計なので、床に置いてもくたっとならないのが便利です。通勤・通学からプライベートまで、幅広く活躍してくれます。
高密度ナイロン レディーストートバッグ ¥5,980 (WEIDANSIER)
また、デザイン性を重視するなら、以下のブランドもチェック必須です!
それぞれ別記事で詳しく特集しているので、気になるブランドがあればぜひ読んでみてくださいね。
- HAYNI(ヘイニ):
大人可愛いデザインが豊富で、ドラマなどでも使用される人気ブランド。おしゃれなだけでなく、使いやすさにもこだわったバッグがたくさんあります。
→ヘイニのバッグはダサい?芸能人も愛用!年齢層や口コミも徹底解説!【HAYNI】 - ISOLE(イゾレ):
シンプルで洗練されたデザインが好きな方におすすめ。上質な素材感で、長く愛用できるバッグが見つかります。
→ISOLE(イゾレ)バッグの年齢層は?芸能人愛用やどこの国のブランドか徹底解説! - Hashibami(ハシバミ):
トレンド感のあるデザインと、ユニークな発想が魅力のブランド。周りと差をつけたいおしゃれさんにぴったりです。
→ハシバミバッグ愛用芸能人は誰?評判・口コミと気になる年齢層を徹底解説
【サブバッグに最適】クリアシザーケース&ミニバッグ
実習の授業で校内を移動する際や、メインのバッグと分けて道具を持ち運びたい時に便利なのが、コンパクトなシザーケースやミニバッグです。
クリアシザーケース
最近のトレンドは、中身が見えるクリアタイプのシザーケース。おしゃれなだけでなく、どこに何があるか一目でわかるのが最大のメリット。また、分解して隅々まで水洗いできるので、髪の毛や汚れが溜まりにくく衛生的です。
ハサミを7丁収納できる大容量タイプや、ショルダー・ウエストポーチの2WAYで使えるものなど種類も豊富。お気に入りのコームやダッカールを「見せる収納」で楽しむのもいいですね。
クリアシザーケース 7丁収納 ¥2,950~
先輩美容学生のリアルな声!バッグ選びの体験談とアドバイス
ここでは、先輩たちのリアルな声をもとに、バッグ選びの疑問や悩みを解決していきます。
「黒い大きなカバン」は必須?通学用と分けるべき?
よく「美容学生=大きな黒いバッグ」というイメージがありますが、これは学校指定の場合もあれば、個人で購入する場合もあります。
【先輩のアドバイス】
「学校指定の大きな道具用バッグと、普段の授業で使う教科書やお弁当を入れるリュックやトートを2個持ちしている人が多いです。実習道具はロッカーに置いておき、必要な時だけ持ち帰るスタイルが一番楽でした。」(21歳・美容師アシスタント)
「黒バッグは教科書やスプレイヤーが濡れるのが怖くて、道具専用にしていました。お財布などを入れる普段用のショルダーバッグは必須だと思います。」(23歳・スタイリスト)
結論として、道具を入れるメインバッグと、貴重品やちょっとした荷物を入れるサブバッグの2個持ちが、最も現実的で快適なスタイルのようです。
失敗談から学ぶ!「こんなバッグは避けるべき」
- 開口部が狭いバッグ:ウィッグやクランプの出し入れがストレスに…。
- 持ち手が細すぎるトート:重い荷物を入れたら肩に食い込んでアザになりました(泣)
- 防水性がない布製バッグ:雨の日に教科書が濡れてふにゃふにゃに…。
- 重すぎるレザーバッグ:バッグだけで重いのに、荷物を入れたら筋トレ状態でした。
デザインが可愛くても、美容学生のハードな毎日には向かないバッグもあります。先輩たちの失敗談を参考に、賢く選びましょう。
美容学生必見!バッグに入れておきたい優秀ヘアケアアイテム
髪のプロを目指す美容学生なら、自分の髪も常に美しく保ちたいもの。練習で髪が傷みがちな毎日だからこそ、ヘアケアにはこだわりたいですよね。
でも、「サロン専売品ってどこで買えるの?」「ネットで買うのは偽物が心配…」という声もよく聞きます。
偽物の心配なし!美容室専売品が買える通販サイトCHOUCHOU(シュシュ)
そこでおすすめなのが、実際の美容室が運営している通販サイト「CHOUCHOU(シュシュ)」です。
メーカーの正規販売店なので、100%正規品で安心!偽物や模造品の心配なく、本物のサロンクオリティのアイテムを手に入れることができます。

学生のうちから本物に触れることは、自分の知識やセンスを磨くことにも繋がります。安心できるサイトで良いものを選んでくださいね!
おすすめ①:モロッカンオイルでいつでもツヤ髪キープ
言わずと知れた、洗い流さないトリートメントの王様「モロッカンオイル」。ベタつかないのに、髪にしなやかさと輝きを与えてくれます。バッグにミニサイズを忍ばせておけば、パサつきが気になった時にサッとケアできますよ。
(参照:CHOUCHOU公式サイト)
おすすめ②:ホリスティックキュアーズのドライヤーで速乾&美髪
多くの美容師が愛用する「ホリスティックキュアーズ」のドライヤー。速乾性が高いだけでなく、使うたびに髪に潤いとツヤを与えてくれる優れものです。自主練でシャンプー&ブローをする機会も多いので、備品として持っておくと周りと差がつくかも。
(参照:CHOUCHOU公式サイト)
美容学生のバッグに関するQ&A
最後に、よくある質問をQ&A形式でまとめました。
Q1. バッグはどこで買うのがおすすめ?
A. ネット通販がおすすめです。
今回ご紹介したような大容量の特殊なバッグは、実店舗では品揃えが少ないことがあります。「楽天市場」や「Amazon」などの大手通販サイトなら、種類も豊富で、レビューを比較しながらじっくり選べます。
Q2. バッグの色は何色がいい?
A. 定番は「黒」ですが、好きな色でOK!
黒は汚れが目立ちにくく、どんな服装にも合う万能カラーです。しかし、毎日持つものだからこそ、自分の好きな色でモチベーションを上げるのも大切。ネイビーやグレー、カーキなども合わせやすくおすすめです。
Q3. バッグ2個持ちはあり?
A. むしろ「あり」です!
先述の通り、多くの先輩が「道具用バッグ」と「私物用バッグ」の2個持ちを実践しています。移動の快適さや荷物の整理しやすさを考えると、非常に合理的なスタイルと言えるでしょう。
まとめ:【元美容学生が解説】美容学生におすすめのバッグ!失敗しない選び方も
今回は、美容学生におすすめのバッグの選び方から、具体的な人気ブランドまで徹底解説しました。
この記事のポイント
- バッグ選びは「大容量」「丈夫さ」「機能性」「デザイン」「軽さ」の5つが重要!
- 美容学生の荷物は想像以上に多く、ウィッグが入るサイズが必須。
- 定番はライゼンタールやアイビルなどの機能性ボストンバッグ。
- 「道具用」と「私物用」の2個持ちが多くの先輩のおすすめスタイル。
- 自分の髪のケアも忘れずに!安心な正規販売店で優秀アイテムをゲットしよう。
あなたにとって最高のパートナーとなるバッグは、2年間、あるいはそれ以上の学生生活を支え、夢に向かうあなたを応援してくれる存在になるはずです。
この記事を参考に、機能性もデザインも妥協しない、あなただけのお気に入りバッグを見つけてくださいね。輝かしい美容学生ライフのスタートを、心から応援しています!
コメント