一泊の旅行って、身軽に行きたいけど、おしゃれも妥協したくない…!そんな風に思うこと、ありますよね?
「ちょうどいい大きさのバッグがない」「軽いバッグは欲しいけど、デザインがイマイチ…」そんなお悩みを抱えるあなたのために、これまで500種類以上のバッグをレビューしてきたバッグコンシェルジュのYUIが、理想の一泊旅行バッグを見つけるお手伝いをします!
せっかくの旅行、バッグ選びで失敗してほしくないんです。重いバッグで肩が凝ったり、荷物が入りきらなかったりすると、楽しさも半減してしまいますからね。
この記事を最後まで読めば、あなたの旅がもっと快適で、もっと心躍るものになりますよ。
この記事でわかること
- 失敗しない!一泊旅行バッグ選びの3つの鉄則
- 軽さの秘密がわかる素材別のメリット・デメリット
- バッグコンシェルジュが厳選したおすすめバッグ5選
- 旅がもっと楽になる!魔法のパッキング術
一泊旅行バッグ選びの3つの鉄則!軽さとおしゃれを両立するコツ
さっそくですが、一泊旅行のバッグを選ぶときに、絶対に外せないポイントが3つあります。この3つを押さえるだけで、バッグ選びの失敗がぐっと減るんです。

この3つのバランスが大事なんです!どれか一つでも欠けると、旅行中の快適さが大きく変わってきますよ。
最重要ポイントは「軽さ」!素材選びがカギ
一泊旅行とはいえ、スキンケア用品や着替え、ヘアアイロンなど、女性の荷物は意外と多くなりがち。だからこそ、バッグ自体の重さは最も重要視すべきポイントです。
目安としては、バッグ単体で1kg以下、できれば700g以下だと、荷物を入れても負担になりにくいですよ。
この軽さを実現するためには、素材選びがカギになります。後ほど詳しく解説しますが、ナイロンやポリエステル、軽さに特化した合皮などがおすすめです。
「容量」はどれくらい必要?一泊二日の荷物リスト
次に大切なのが容量です。「一泊旅行に最適な容量って、具体的に何リットル?」と疑問に思いますよね。
一般的に、一泊二日の旅行なら15L〜25L程度の容量があれば十分と言われています。ただ、季節やお土産の量によっても変わってくるので、少し余裕を持ったサイズ選びをすると安心です。
参考に、一般的な一泊旅行の荷物リストをまとめてみました。
【一泊旅行】基本の持ち物リスト | |
---|---|
必需品 | 現金、クレジットカード、スマホ、充電器、家の鍵、交通系ICカード、保険証 |
衣類 | 下着、靴下、翌日の洋服、羽織もの、パジャマ |
洗面・コスメ用品 | スキンケアセット(試供品が便利!)、メイク道具、歯ブラシ、ヘアアイロン、日焼け止め |
その他 | ハンカチ、ティッシュ、エコバッグ、常備薬、カメラ、折りたたみ傘 |
このリストを参考に、ご自身の荷物量をイメージしてみてくださいね。
コーデに合う「デザイン性」もおしゃれの秘訣
機能性はもちろん大事ですが、せっかくの旅行なら、バッグだっておしゃれなものを選びたいですよね!旅先のファッションに合うデザインか、持っていて気分が上がるお気に入りのバッグか、という視点も忘れないでください。
きれいめな服装が多いならシンプルなレザートートやボストン、カジュアルな服装が好きならナイロンリュックやキャンバストートなど、自分の旅のスタイルに合わせたデザインを選びましょう。
最近は、機能性とデザイン性を両立した優秀なバッグがたくさん登場しているので、きっとお気に入りの一つが見つかりますよ。
【素材別】軽い一泊旅行バッグのメリット・デメリット
バッグの「軽さ」は素材で決まると言っても過言ではありません。ここでは、代表的な軽い素材それぞれの特徴を、コンシェルジュの視点から解説しますね。
不動の人気!「ナイロン・ポリエステル」
メリット:
なんといってもその軽さと丈夫さが魅力です。水や汚れにも比較的強いので、天候が変わりやすい旅行先でも安心して使えます。多くのブランドがこの素材を採用しており、デザインのバリエーションが豊富なのも嬉しいポイント。
デメリット:
素材感によっては、少しカジュアルな印象になりがちです。きれいめなファッションに合わせたい場合は、光沢感のある高密度ナイロンや、レザーのパーツを組み合わせたデザインを選ぶと、上品に見えますよ。

最近はリサイクルナイロンを使った、環境に優しいバッグも増えています。サステナブルな視点で選ぶのも素敵ですよね。
ナチュラルでおしゃれ「キャンバス(帆布)」
メリット:
丈夫でナチュラルな風合いが魅力。使い込むほどに味が出て、自分だけのバッグに育っていく楽しみもあります。カジュアルな服装との相性は抜群で、気取らないおしゃれを演出できます。
デメリット:
ナイロンに比べると少し重さがあり、水や汚れに弱い点が挙げられます。雨の日の使用は避けた方が無難です。防水スプレーをかけておくと、汚れ防止になりますよ。
きちんと感が出る「軽量フェイクレザー(合皮)」
メリット:
本革のような上品な見た目でありながら、非常に軽く、水濡れにも強いのが特徴です。お手入れも簡単なので、気兼ねなく普段使いから旅行まで幅広く活躍します。本革に比べて価格が手頃なのも嬉しいポイントですね。
デメリット:
本革と比べると、経年変化は楽しみにくいです。また、質の悪いものだと、数年で表面がひび割れたり剥がれたりすることもあるので、信頼できるブランドのものを選ぶのがおすすめです。
【タイプ別】おすすめ一泊旅行バッグの選び方
素材の次は、バッグの「形」です。旅のスタイルや目的に合わせて選ぶと、移動がぐっと快適になりますよ。
定番で使いやすい「トートバッグ」
荷物の出し入れがしやすく、ポンポン放り込める手軽さが魅力のトートバッグ。肩掛けできる長めのハンドルのものや、天ファスナー付きのものを選ぶと、防犯面でも安心です。
PCや書類を持ち運ぶ出張兼用の旅行にも便利ですね。
両手が空いて楽ちん「リュックサック」
両手が自由に使えるので、食べ歩きをしたり、地図を見たりするのにとっても便利。肩への負担が分散されるので、荷物が重くなっても比較的楽に感じられます。きれいめファッションにも合う、小ぶりで上品なデザインのリュックも増えています。
旅行気分が高まる「ボストンバッグ」
マチが広く、収納力が高いのが特徴。衣類などもシワになりにくく収納できます。ショルダーベルト付きの2WAYタイプを選ぶと、荷物が増えた時や長距離を歩く時に便利ですよ。クラシカルなデザインは、持つだけで旅行気分を盛り上げてくれます。
バッグコンシェルジュ厳選!軽い&おしゃれな一泊旅行バッグ5選
お待たせしました!これまでにご紹介した選び方のポイントを踏まえて、わたくしYUIが「これは間違いない!」と自信を持っておすすめする、軽くておしゃれな一泊旅行バッグを5つご紹介します。
【ロンシャン ル・プリアージュ オリジナル トラベルバッグ L】
もはや説明不要の「軽いバッグの女王」といえば、ロンシャンのル・プリアージュですよね。驚くほどの軽さと、A4ファイルやPCも余裕で入る収納力、そして折りたたんでコンパクトに持ち運べる利便性は、まさに旅行にぴったり。上質なレザーハンドルが、カジュアルなナイロン素材をぐっと格上げしてくれます。(参照:ロンシャン公式サイト)
ご紹介した「ロンシャン ル・プリアージュ」はこちら

私も色違いで3つ持っています!本当に万能で、旅行だけでなくマザーズバッグやジムバッグとしても大活躍ですよ。
【anello GRANDE 軽量撥水杢ポリSPS 口金リュック】
「がばっと開く」口金リュックで大人気のアネロ。その中でも、特に軽量化と機能性にこだわったGRANDEシリーズは一泊旅行に最適です。撥水加工が施された杢調のポリエステル生地は、上品な見た目なのにとっても軽い!背負ったまま荷物が出し入れできる背面ファスナーや、豊富なポケットなど、旅行者に嬉しい機能が満載です。
ご紹介した「anello GRANDE リュック」はこちら
【レスポートサック デラックス ラージ ウィークエンダー】
軽い旅行バッグの代名詞的存在、レスポートサック。特に「ウィークエンダー」シリーズは、その名の通り旅行のために作られた名品です。豊富なサイズ展開の中でも、一泊なら「デラックス ラージ ウィークエンダー」がおすすめ。驚くほど軽いのに収納力は抜群で、外側のポケットも充実しているので、小物の整理がしやすいのも高評価ポイント。毎シーズン発表されるおしゃれなプリント柄も魅力です。(参照:レスポートサック公式サイト)
ご紹介した「レスポートサック ウィークエンダー」はこちら
【GUSCIO ITALY(グッシオ イタリー) 2WAY トートバッグ x ショルダーバッグインバッグ セット】
「きれいめな服装で旅行したいけど、軽さも機能性も譲れない!」そんな欲張りな願いを叶えてくれるのが、こちらのトートバッグです。なんと、ショルダーバッグとしても使えるインバッグがセットになっているんです!メインのトートバッグはわずか440g、インバッグは330gと驚きの軽さ。A4サイズもしっかり収納でき、旅先で荷物が増えても安心です。インバッグはポケットが豊富で、貴重品をまとめて持ち歩くのにとっても便利。シーンに合わせて使い分けができる、まさに一泊旅行の理想形ですね。
ご紹介した「GUSCIO ITALY 2WAY トートバッグ x ショルダーバッグ」はこちら
【Legato Largo(レガートラルゴ) 肩楽2wayボストンバッグ】
「荷物が多くなると肩が痛くなる…」そんな女性の悩みに寄り添ってくれるのが、この「肩楽」バッグです。その名の通り、ハンドル内のクッションとショルダーパッドが肩への負担をぐっと軽減してくれる優れもの。約21Lとたっぷり入る大容量で、13インチのPCも収納可能。さらに、スーツケースに固定できるキャリーオン機能や撥水加工など、旅行に嬉しい機能が満載です。重さ約650gという軽さも実現しており、まさに機能性と優しさを兼ね備えた逸品と言えますね。
ご紹介した「Legato Largo 肩楽ボストン」はこちら
旅行の準備がもっと楽しくなる!パッキングのコツと裏技
素敵なバッグが見つかったら、次はパッキングですよね。上手なパッキングは、旅の快適さを左右する重要なポイントです。ちょっとしたコツで、バッグの中がすっきりして、荷物も軽くできますよ。
- 衣類は「くるくる巻き」が基本!: シワになりにくく、コンパクトに収納できます。
- 重いものは下に、軽いものは上に: バッグの重心が安定し、持った時に軽く感じます。
- スキンケア用品は小分けボトルに: 100円ショップなどでも手軽に買えます。試供品を活用するのも◎。
- 「ポーチ」で仕分けを徹底!: 用途別にポーチで分ければ、バッグの中がごちゃごちゃになりません。
- 隙間には靴下や小物を詰める: デッドスペースをなくし、型崩れ防止にもなります。

パッキングが終わったら、旅行の計画も最終チェック!せっかくなら、航空券やホテルもお得に予約したいですよね?
旅の計画は【エアトリプラス】でお得&スマートに!
「航空券とホテル、別々に予約するのって面倒…」
そんなあなたにおすすめなのが、国内航空券とホテルを自由に組み合わせて、セットでさらにお得に予約できる【エアトリプラス】です!
※この割引率は、全ての航空券+ホテル予約に適用されるものではありません。割引金額は、公式サイト上でご確認ください。
もっと探したいあなたへ!関連記事のご紹介
今回は「一泊旅行」に焦点を当てましたが、もっと色々なバッグを見てみたい!という方もいらっしゃるかもしれませんね。そんなあなたのために、こちらの記事もご用意しました。
一泊二日旅行バッグ決定版!ユニクロ・無印から人気ブランドまで徹底比較【2025年版】
ユニクロや無印良品といった身近なブランドから、憧れの人気ブランドまで、一泊二日旅行にぴったりのバッグを幅広く比較・紹介しています。もっと多くの選択肢から選びたい!という方は必見です。
【2025年版】とにかく軽いバッグブランド20選!おしゃれで疲れない逸品
「何よりも軽さが命!」というあなたへ。バッグコンシェルジュが厳選した、驚くほど軽いのにおしゃれなブランドを20個集めました。日常使いできるバッグも満載です。
まとめ
いかがでしたか?
今回は、一泊旅行にぴったりの、軽くておしゃれなレディースバッグの選び方から、具体的なおすすめ商品まで、たっぷりご紹介しました。
最後に、この記事の重要なポイントをおさらいしましょう。
一泊旅行バッグ選び成功の鍵
- まずは「軽さ」を最優先!バッグ本体は700g以下が理想。
- 容量は15〜25Lを目安に、自分の荷物量に合わせて選ぶ。
- ナイロンや軽量合皮など、軽くて扱いやすい素材を選ぶ。
- 旅のスタイルに合わせて、心ときめくデザインを選ぶこと!
バッグ一つで、旅の快適さや気分は大きく変わります。
ぜひこの記事を参考にして、あなたにとって最高のパートナーとなる一泊旅行バッグを見つけてくださいね。
お気に入りのバッグと一緒なら、きっと旅の思い出がもっともっと輝くはずです。素敵な旅になりますように!
コメント