大好きなアーティストに会えるライブ、本当に楽しみですよね!
でも、「ライブに持っていくバッグ、何が正解…?」と悩んでいませんか?
大きすぎると邪魔になるし、小さすぎると荷物が入らない…。
特に、激しい動きや人混みを考えると、バッグ選びは絶対に失敗したくないポイントです。
ご安心ください!これまで500種類以上のバッグをレビューしてきた私が、そんなお悩みをすべて解決します。
この記事を読めば、ライブを120%楽しむための、あなたにぴったりのパートナー(バッグ)がきっと見つかりますよ。
この記事でわかる4つのコト
- ✔ライブ用バッグ選びで絶対に外せない4つのポイント
- ✔タイプ別!本当に使えるおすすめショルダーバッグ5選
- ✔意外と知らない!ライブ会場でのバッグのマナーと注意点
- ✔これさえ入れれば安心!ライブの持ち物リスト完全版

私もライブが大好きなので、機能性もデザインも妥協しない、最高のバッグ選びを全力でサポートしますね!
後悔しない!ライブ用ショルダーバッグの選び方【完全ガイド】
さっそく、ライブ用ショルダーバッグを選ぶ上で最も重要なポイントを解説します。
「なんとなく」で選んでしまうと、ライブ中にストレスを感じてしまうことも…。
以下の4つのポイントを押さえれば、まず失敗することはありません!
サイズと収納力:最低限の必需品が入るかが鍵
ライブに持っていくバッグは、コンパクトさが命です。
でも、小さすぎても困りますよね?
まずは、ライブに絶対持っていきたい「最低限の荷物」をリストアップしてみましょう。
【ライブ会場持ち込み 必須アイテムリスト】
- スマートフォン
- チケット
- 本人確認書類
- お財布(小さめのものがおすすめ)
- モバイルバッテリー
- ハンカチ、ティッシュ
- リップなどの簡単な化粧直し道具
- ペットボトル飲料(会場による)
これらのアイテムがすっきり収まるサイズが理想です。
マチ(厚み)があるタイプや、500mlのペットボトルが縦に入るサイズ感を目安にすると、使い勝手が良いですよ。

私はいつも、これに加えて小さな除菌シートと常備薬を入れています。備えあれば憂いなし、ですよね!
開閉タイプ:防犯性を考えるなら「ファスナー付き」一択!
ライブ会場はたくさんの人で混雑します。
夢中になっている間にスリの被害に…なんてことになったら、せっかくのライブが台無しですよね。
防犯面を第一に考えるなら、開口部がしっかりと閉まるファスナー付きのバッグを選びましょう。
マグネットボタンやスナップボタンは、開け閉めが楽な反面、人混みでは少し心配です。
バッグを体の前に持ってきて、常に中身を意識できるショルダーバッグなら、さらに安心感がアップしますよ。
素材:軽くて丈夫、できれば「撥水性」も
ライブ中は立ったり座ったり、時にはジャンプしたりと、意外とアクティブに動くもの。
バッグ自体の重さは、できるだけ軽いものを選びたいですよね。
おすすめは、ナイロンやポリエステルといった軽量で丈夫な素材です。
さらに、撥水加工が施されていると、屋外のライブや、急な雨、ドリンクをこぼしてしまった時でも安心感が違います。
私自身、野外フェスで突然の豪雨に見舞われた経験があるのですが、撥水素材のバッグのおかげでスマホだけは死守できました…。あの時の安堵感は今でも忘れられません!
デザインと推し活要素:気分が上がるお気に入りを見つけよう
機能性はもちろん大切ですが、やっぱり見た目も譲れないのが女子心ですよね!
当日のファッションに合わせたり、大好きな「推し」のメンバーカラーを取り入れたりするのも、ライブの醍醐味です。
最近は、クリアポケットが付いていて、アクリルスタンド(アクスタ)や缶バッジを見せられる、いわゆる「推し活バッグ」も人気があります。
自分だけのオリジナルバッグで参戦すれば、気分が上がること間違いなしです!

推し活も楽しみたい!という方は、うちわやペンライトが入るトートバッグとの2個持ちもアリですよね。
推し活トートバッグが気になる方は、こちらの記事も参考にしてみてくださいね。
デザイン性と機能性を兼ね備えたCITENのトートバッグについて、詳しくご紹介しています。
→CITENトートバッグ年齢層&口コミまとめ|推し活や40代にも人気の理由とは?
【バッグのプロが厳選】ライブ用おすすめショルダーバッグ5選
お待たせしました!
数々のバッグを見てきた私が、「これはライブに最適!」と自信を持っておすすめできるショルダーバッグを5つ厳選しました。
それぞれの特徴を比較しながら、あなたにぴったりのバッグを見つけてくださいね。
【anello リップストップ タテ型ミニショルダーバッグ】
軽くて丈夫なアウトドア用品にも使われる「リップストップ生地」を使用した、タテ型のショルダーバッグです。約260gという驚きの軽さで、ライブで長時間持っていても疲れにくいのが最大の魅力!B5サイズや500mlペットボトルも収納でき、合計5つのポケットでチケットやスマホの整理も楽々。シンプルなデザインと豊富なカラバリも嬉しいポイントですね。
ご紹介した「anello リップストップ ショルダーバッグ」はこちら
【Legato Largo かるいかばん】
その名の通り、驚くほどの軽さが特徴の「かるいかばん」シリーズ。フェイクレザーなのに上品な見た目で、きれいめな服装にもぴったり。ライブだけでなく普段使いもしたい!という欲張りな女子におすすめです。見た目以上の収納力にも驚きますよ。かるいかばん
ご紹介した「Legato Largo かるいかばん」はこちら
【HAYNI ヘイニ ショルダーバッグ Lenum レナム】
大きすぎず小さすぎない「絶妙B5サイズ」が人気のショルダーバッグ。高密度ナイロン製で撥水性もあるため、屋外ライブでの急な雨でも安心です。太めのショルダーストラップは肩に食い込みにくく、長時間のライブでも快適そのもの!スマホやチケットの収納に便利な外ポケットもあり、機能性は抜群。上品なデザインで普段使いもできる優れものです。
ご紹介した「HAYNI Lenum レナム」はこちら
【A-JOLIE アジョリー スマイル SI-1907】
持っているだけで気分が上がる、キュートな「スマイル」デザインが特徴。パールやサングラスのモチーフが、コーディネートの主役になります。見た目だけでなく、ファスナー付きで防犯面も安心。コンパクトながらマチがしっかりあるので、必需品はちゃんと収まります。
ご紹介した「A-JOLIE スマイルバッグ」はこちら
【& chouette アンドシュエット ベルトデザインポシェット】
上品なデザインと手が届きやすい価格で人気のブランド。フロントのベルトデザインがアクセントになり、高見え効果も抜群です。複数のコンパートメントに分かれているので、小さなバッグの中でも荷物の整理がしやすいのが嬉しい!きれいめファッション派の女子におすすめです。
ご紹介した「& chouette ベルトデザインポシェット」はこちら
これってOK?ライブ会場でのバッグのマナーと注意点
お気に入りのバッグが決まったら、次は会場でのマナーをチェックしておきましょう。
自分も周りの人も気持ちよく楽しむために、知っておきたいポイントがいくつかあります。
大きな荷物はクロークかロッカーへ
遠征などで荷物が多い場合、会場内には最小限のショルダーバッグだけを持ち込み、残りは駅のロッカーや会場のクロークに預けるのが基本マナーです。
特にスタンディングのライブでは、大きな荷物は周りの人の迷惑になるだけでなく、自分自身も動きづらくなってしまいます。

会場のロッカーは数が限られていることが多いので、最寄り駅で預けてくるのがスムーズでおすすめですよ!
バッグは体の前で持つのが鉄則
ショルダーバッグは、体の後ろではなく必ず体の前側で持つようにしましょう。
後ろに背負っていると、自分が動いた時に周りの人にぶつかってしまったり、満員電車と同じでスリのターゲットになりやすくなってしまいます。
自分の荷物を守り、周りの人へ配慮するためにも、これは徹底したいポイントです。
少しきれいめなデザインのバッグを選びたい時は、こちらの記事も参考になるかもしれません。
幅広い年代に支持されるLOWELL Thingsの魅力について解説しています。
→【LOWELL Things】バッグの年齢層は?口コミやドラマ登場シーンも調査
ライブ用ショルダーバッグに関するQ&A
最後に、ライブ用のバッグに関してよくいただく質問にお答えします!
Q. 痛バッグで参戦するのはアリ?
A. もちろんアリです!
アーティストへの愛を表現できる「痛バッグ」は、立派な推し活の一部です。
ただし、缶バッジの針やキーホルダーの金具などが周りの人に当たらないよう、配慮は忘れないようにしましょう。透明なビニールで覆われているタイプだと安心ですね。
Q. ライブ用のバッグはどこで買うのがおすすめ?
A. 通販サイトやファッションビルがおすすめです。
今回ご紹介したようなブランドは、Amazonや楽天市場などの大手通販サイトで手軽に探せます。また、駅ビルやショッピングモールに入っているバッグ専門店や雑貨屋さんでも、実物を見ながら選ぶことができますよ。
Q. ハイブランドのバッグは避けたほうがいい?
A. 個人的には、避けたほうが無難だと考えます。
盗難のリスクはもちろん、人混みで汚れたり傷ついたりする可能性が高いからです。大切なバッグが傷ついてしまったら悲しいですよね…。
ライブの時は、今回ご紹介したような軽くて丈夫な機能性の高いバッグを使い、おしゃれはアクセサリーや服装で楽しむのがスマートです。
まとめ:最高のショルダーバッグでライブを全力で楽しもう!
いかがでしたか?
今回は、ライブに最適なショルダーバッグの選び方から、具体的なおすすめ商品、会場でのマナーまで、徹底的に解説しました。
【おさらい】ライブ用ショルダーバッグ選びの重要ポイント
- サイズ:必需品が収まるコンパクトなもの
- 開閉部:防犯性の高いファスナー付きが絶対条件
- 素 材:軽くて丈夫なナイロンやポリエステル(撥水なら尚良し)
- デザイン:気分が上がるお気に入りのものを!
この4つのポイントをしっかり押さえれば、あなたのライブ参戦はもっと快適で、もっと楽しいものになるはずです。
機能性もデザインも妥協しない、あなただけの最高のパートナーを見つけて、思いっきりライブを楽しんできてくださいね!
▼お気に入りのライブ用バッグを見つけよう!▼ 人気ランキングを見てみる
コメント