トレンドのミニバッグ、すっごく可愛いけど荷物が全然入らない…。仕方なくサブバッグを持つと、なんだか一気におしゃれじゃなくなって、「ダサい」かも…?
通勤やお出かけで、スマートに荷物を持ち歩きたいのに、どうしてもうまくいかない!そんな風に悩んでいませんか?
わかります!その気持ち。私も、お気に入りのミニバッグでお出かけした日に、結局コンビニの袋が増えてしまって、鏡に映る自分にがっかり…なんて経験、数え切れないほどあります(笑)。
でも、大丈夫!ちょっとしたコツさえ掴めば、ミニバッグとサブバッグの組み合わせは、もっとずっとおしゃれで快適になるんです。
- なぜミニバッグ+サブバッグが「ダサい」と思われがちなのか、その理由
- 明日から実践できる!ダサ見えを回避するおしゃれな持ち方の5つのコツ
- 通勤や休日など、シーンに合わせた最適なサブバッグの選び方
- 「これなら持ちたい!」おしゃれで機能的な、おすすめサブバッグ5選
この記事を読み終わる頃には、あなたもサブバッグ上級者に変身しているはず。さあ、一緒に「ダサい」の悩みから卒業しましょう!
なぜ?ミニバッグとサブバッグの組み合わせが「ダサい」と思われる理由
そもそも、どうして「ミニバッグ+サブバッグ」の組み合わせは、ダサいと感じられてしまうのでしょうか?まずは、その原因を探ってみましょう。原因がわかれば、対策も立てやすくなりますよね。
全体のバランスが崩れて見えるから
一番大きな原因は、コーディネート全体のバランスです。主役であるミニバッグと洋服でおしゃれにまとめているのに、急に大きなサブバッグを持つことで、全体のシルエットが崩れてしまうんです。
特に、素材感や大きさがちぐはぐだと、せっかくのコーディネートが台無しに。統一感がなく、ごちゃごちゃした印象を与えてしまいがちです。
バッグ同士のテイストが合っていないから
例えば、上品なレザーのミニバッグを持っているのに、サブバッグがカジュアルすぎるキャラクターもののコットントートだったらどうでしょう?
もちろん、それが「ハズし」として計算された上級者コーデなら素敵ですが、多くの場合、バッグ同士のテイストが喧嘩してしまい、ちぐはぐな印象になってしまいます。きれいめならきれいめ、カジュアルならカジュアルで、ある程度テイストを合わせることが大切なんです。
いかにも「間に合わせ」なエコバッグ感
急に荷物が増えたときに使う、お店のロゴが入ったショッパーや、くたびれたエコバッグ。これらは、どうしても「間に合わせ感」や「生活感」が出てしまいがちです。
「おしゃれのためのバッグ」ではなく、「荷物を運ぶための袋」という印象が強くなり、コーディネートから浮いて見えてしまうのが、ダサ見えの大きな原因の一つと言えるでしょう。
もうダサいなんて言わせない!ミニバッグとサブバッグをおしゃれに見せる5つのコツ
原因がわかったところで、いよいよ実践編です!ここからは、ミニバッグとサブバッグの組み合わせをぐっとおしゃれに見せるための、具体的な5つのコツをご紹介します。
①色や素材をミニバッグとリンクさせる
一番簡単で、すぐに取り入れられるのがこの方法。サブバッグの色や素材を、ミニバッグやその日のコーディネートの一部とリンクさせるんです。
- ミニバッグが黒なら、サブバッグも黒やグレーのモノトーンで統一する。
- ミニバッグの金具がゴールドなら、サブバッグにもゴールドのパーツがあるデザインを選ぶ。
- 履いている靴の色とサブバッグの色を合わせる。
これだけで、サブバッグがコーディネートにすっと馴染み、驚くほど統一感が生まれますよ。
②サブバッグは「主役級」のデザインを選ぶ
「サブ」という考え方を一度捨ててみませんか?いっそのこと、サブバッグもコーディネートの主役になれるくらい、デザイン性の高いものを選んでしまうんです。
素材にこだわったレザートートや、デザインが素敵なブランドのキャンバストートなど、「これ一つで持ちたい!」と思えるようなバッグなら、ミニバッグと一緒でもおしゃれな「バッグ2個持ち」スタイルが完成します。
③思い切って「2個持ち」をデザインされたバッグを選ぶ
最近では、あらかじめセットで使うことを想定してデザインされた「親子バッグ」や「2個持ちバッグ」もたくさん登場しています。
同じ素材やデザインで大小のバッグがセットになっているので、何も考えなくても持つだけで統一感が出て、非常におしゃれに見えます。最初からセットなので、バランスに悩む必要がないのが嬉しいポイントですよね。
④A4サイズなら縦長トートですっきりと
通勤などで書類やPCを入れるためにA4サイズのサブバッグが必要な場合、横長よりも「縦長」のトートバッグを選ぶのがおすすめです。
縦長のシルエットは、横に広がらず、Iラインを強調してくれるので、スタイルをすっきりと見せる効果があります。重心が下がりすぎず、スマートな印象を与えてくれますよ。
⑤持ち方一つで印象が変わる!
バッグの選び方だけでなく、「持ち方」を少し工夫するだけでも印象は大きく変わります。
- ミニバッグをショルダーや斜め掛けにし、サブバッグを腕にかけるor手で持つ。
- 両方を同じ方の肩にかけるのではなく、左右に分けて持つ。
このように、バッグがごちゃっと一箇所に固まらないように意識するだけで、抜け感が出て洗練された印象になります。
ミニバッグを持つと、飲み物の持ち運びに困ることもありますよね。特にペットボトルや水筒はかさばりがち…。
そんなお悩みには、こちらの記事がおすすめです!おしゃれと潤いを両立させるための秘策をご紹介していますよ♪
【シーン別】おしゃれに見えるサブバッグの選び方
ここでは、もう少し具体的に、利用シーンに合わせたサブバッグの選び方を見ていきましょう。TPOに合わせることも、おしゃれの大切なポイントです。
通勤・オフィスシーン
オフィスで使うサブバッグは、やはりきちんと感が第一。A4サイズの書類やノートパソコンが入るサイズで、自立するタイプのものが便利です。
素材は、上品な印象を与えるレザーやフェイクレザーがおすすめ。色は、黒、ネイビー、ベージュ、グレージュといったベーシックカラーを選ぶと、どんなスーツやオフィスカジュアルにも合わせやすいですよ。
休日・おでかけシーン
休日は、思いっきり自分の好きなデザインを楽しみましょう!上質なキャンバス素材のトートバッグや、トレンドのメッシュバッグ、クリアバッグなども素敵です。
あえてミニバッグと全く違う色や柄物を選んで、コーディネートのアクセントにするのも上級者テクニック。お気に入りのデザインなら、持っているだけで気分も上がりますよね♪
フォーマル・きれいめシーン
結婚式やパーティー、少し良いレストランでの食事など、フォーマルな場面ではサブバッグ選びも慎重になりたいもの。
紙袋を持つのは避け、光沢のあるサテン生地や、上品なレース、小ぶりな装飾がついたフォーマル用のサブバッグを選びましょう。メインのパーティーバッグと色や素材感を合わせると、より洗練された印象になります。
【厳選5選】これなら間違いない!おしゃれで機能的なサブバッグ
「コツはわかったけど、具体的にどんなバッグを選べばいいの?」そんなあなたのために、様々なシーンで活躍する、おしゃれで機能的なサブバッグを厳選しました!きれいめ、カジュアル、そして憧れブランドまで、きっとお気に入りが見つかるはずです♪
価格:9,900円 (税込)
【大人百花掲載】これぞ『大人かわいい』の決定版!ただ便利なだけじゃ物足りない、そんなオシャレ心を満たしてくれるのがTOCCAのフリルサブバッグです。サイドにあしらわれた贅沢なフリルが、持つだけで気分を上げてくれます。
甘くなりすぎない上品なデザインは、通勤スタイルにもぴったり。しかも、A4対応で軽いのに、使わないときは小さく折りたためるという賢さも兼ね備えています。急な荷物が増えても、さっとこんな素敵なバッグが出てきたら…周りと差がつくこと間違いなしですね!(参照:ONWARD CROSSET公式サイト)
価格:6,600円~ (税込)
上質なものを、シンプルに持ちたいあなたへ。レザーアイテムで絶大な人気を誇るボナベンチュラから登場した、待望のキャンバストート。撥水防汚加工が施された丈夫なキャンバス地と、さりげないレザーのアクセントが、カジュアルな中に高級感をプラスしてくれます。
驚きなのが4サイズから選べること!ミニバッグに合わせるなら小さめ、通勤用なら大きめと、自分のライフスタイルにぴったりのサイズが見つかります。長く使える良いものを探しているなら、間違いなくコレです。(参照:BONAVENTURA公式ショップ)
価格:5,500円 (税込)
なにこの可愛さ!ふわふわのタオル生地にキュン♡「サブバッグも可愛くなくっちゃ!」という方に全力でおすすめしたいのが、HAYNIのタオル生地トート。爽やかなストライプ柄と、思わず触りたくなるふわふわの質感がたまりません。
見た目が可愛いだけでなく、汚れたら気軽に洗えるのも嬉しいポイント。夏のレジャーやビーチ、ジムやヨガ、マザーズバッグとしても大活躍間違いなし!持っているだけで気分が上がる、ハッピーなサブバッグです。

番外編:憧れのANTEPRIMAで叶える「究極の2個持ち」
最後に、サブバッグ選びのさらに上を行く特別なご提案です。それは、メインとサブを同じブランドで揃えるという究極に贅沢なスタイル。特にANTEPRIMAのワイヤーバッグなら、誰もが振り返るほどのオーラを放ちます。
+
ミニバッグとサブバッグに関するQ&A
最後に、皆さんが特に気になるポイントをQ&A形式でまとめました。この記事を読めば、あなたのサブバッグに関する悩みもきっと解消されるはずです!
「エコバッグ」をサブバッグにするのって、やっぱりダサい?
A. デザインと素材次第で、最高の「おしゃれアイテム」になります!
スーパーのレジ袋のようなものは生活感が出てしまいがちですが、最近ではファッションの一部として楽しめるものがたくさんあります。
例えば、今回ご紹介したTOCCAのフリルバッグのように、小さく折りたためるのにデザイン性が高いものなら、エコバッグというより立派な「おしゃれサブバッグ」ですよね。また、HAYNIのタオル地トートのように、気軽に洗える素材のものも、清潔感を保ちながらデイリーに活躍してくれます。「間に合わせ」ではなく、「見せたい」と思えるデザインを選ぶのがポイントです。
憧れのハイブランドのミニバッグ。どんなサブバッグを合わせるのが正解?
A. なりたいスタイルに合わせて3つの選択肢があります!
せっかくの素敵なミニバッグ、サブバッグ選びで失敗したくないですよね。そんな時は、以下の3つのパターンを参考にしてみてください。
①ミニバッグを引き立てるなら
主役のミニバッグを際立たせたいなら、BONAVENTURAのような上質でシンプルなトートが最適です。余計な装飾がないからこそ、ミニバッグのブランドロゴやデザインがより一層輝きます。
②世界観を統一するなら
究極のおしゃれを目指すなら、番外編でご紹介したANTEPRIMAのように、メインとサブを同じブランドで揃えるのも本当に素敵です。全体の統一感が生まれ、洗練されたオーラをまとえます。
③あえてロゴで遊ぶなら
海外スナップのようにこなれ感を出したいなら、A.P.C.のような感度の高いブランドロゴトートを合わせるのも上級者テクニック。頑張りすぎていないのに、おしゃれな雰囲気が漂います。
サブバッグを持つと、どうしても荷物が多くて重い印象に…軽く見せるコツは?
A.「素材」と「形」を意識するだけで、驚くほど変わります!
荷物が多くても、スマートに見せることは可能です。ぜひ次の2つのコツを試してみてください。
まずは「素材選び」。レザー調も素敵ですが、荷物が多い日はバッグ自体が軽い素材を選ぶのが鉄則です。ご紹介した中では、TOCCAの軽量バッグやHAYNIのタオル地トートは、たくさん入れても疲れにくい優秀な選択肢です。
次に大切なのが「バッグの形」。同じ容量でも、横に広い形より、ANTEPRIMAの箔加工トートのような「縦長」のシルエットを選ぶと、Iラインが強調されてすっきりとスタイルアップして見えますよ。もちろん、バッグインバッグで中身を整理整頓するのも忘れないでくださいね♪
まとめ:もうサブバッグで「ダサい」なんて言わせない!
いかがでしたか?
ミニバッグとサブバッグの組み合わせは、決してダサいものではありません。むしろ、コツさえ掴めば、あなたのファッションをより豊かに、そして快適にしてくれる最高のパートナーなんです。
- 色や素材をコーディネートと「リンク」させる
- サブバッグも「主役級」のデザインを選ぶ
- 通勤には「縦長トート」ですっきりと
- シーンに合わせた素材感を選ぶ(オフィスならレザー、休日はキャンバスなど)
- 持ち方を工夫して「抜け感」を出す
これらのポイントを意識して、ぜひあなたにぴったりのサブバッグを見つけてみてください。きっと、今までよりもっと自由におしゃれを楽しめるはずです。
もう、荷物の量を気にしてお気に入りのミニバッグを諦める必要はありません。素敵なサブバッグと一緒に、もっと身軽に、もっと心躍る毎日を送りましょう!
最高のサブバッグを見つけに行こう!
コメント