最近、街中で見かける機会が増え、SNSでも大人気の謎めいたキャラクター「ラブブ」をご存知ですか?そのユニークな見た目とコレクター心をくすぐる魅力で、世界中の人々を虜にしています。特に、バッグにつけるアクセサリーとしても人気を集めていますね。
「ラブブってどこの国のキャラクターなの?」「なぜここまで人気があるんだろう?」そんな疑問を抱いている方も多いのではないでしょうか。この記事では、ラブブの誕生秘話から、世界中で愛される理由まで、ウェブライターのYUIが深掘りして解説していきます。
この記事を読んでわかるポイントは以下の4つです。
- ラブブの生みの親と誕生の背景
- ラブブが世界中で人気になった理由
- コレクターを夢中にさせる販売方法と魅力
- バッグアクセサリーとしての楽しみ方
読み終わる頃には、あなたもラブブの虜になっているかもしれませんよ!ぜひ最後までご覧ください。
ラブブってどこの国のキャラクター?その誕生秘話に迫る

THE MONSTERS Have a Seat ぬいぐるみ シリーズ 出展元:POPMART公式サイト
ラブブは、そのユニークなデザインから「どこの国のキャラクターなんだろう?」と気になる方も多いはずです。実は、そのルーツは複数の要素にあります。
香港生まれのアーティストが生んだ「ザ・モンスターズ」の世界
作者はカシン・ロン氏
ラブブの生みの親は、香港出身のイラストレーター・アーティストであるカシン・ロン(Kasing Lung / 龍家昇)氏です。彼は絵本シリーズ「The Monsters(ザ・モンスターズ)」を手がけており、ラブブはそのシリーズに登場する主要なキャラクターの一人として誕生しました。
カシン・ロン氏は香港だけでなく、台湾、中国、ベルギーなど、国際的な舞台で活躍されています。彼の独特な感性がラブブのキャラクターデザインに深く影響を与えているんですよ。

北欧の森に住むいたずらな妖精ラブブ

THE MONSTERS Big into Energy シリーズ ぬいぐるみペンダント 出展元:POPMART公式サイト
ラブブは、公式設定では「北欧の森を故郷とする遊び好きな小さなエルフの部族」の一員とされています。好奇心旺盛で、時にいたずら好きな性格が特徴です。
ウサギのような尖った耳、大きく愛らしい目、そして9本の歯がのぞくいたずらっぽい笑顔が、ラブブのシンボルとなっています。家猫ほどの大きさで、見ているだけで心が和む存在ですよね。
中国のPOP MARTが世界に広めたコレクティブルトイ
ブラインドボックス形式で人気に火がつく
ラブブが世界的な人気を獲得する大きなきっかけとなったのは、中国を拠点とする大手玩具メーカー「POP MART(ポップマート)」とのコラボレーションです。
POP MARTは、デザイナーズトイを「ブラインドボックス」形式で販売することで知られています。ブラインドボックスとは、箱を開けるまで中にどのキャラクターが入っているか分からない、いわゆる「ガチャガチャ」のような販売方法です。このサプライズ感が、コレクターの心を強く掴みました。
ラブブもPOP MARTからブラインドボックス形式で発売され、その「開けるまでのお楽しみ」が消費者の購買意欲を刺激し、瞬く間に人気に火がついたのです。
なぜラブブは世界中で大人気なの?その魅力を深掘り!
ラブブの魅力は、単にかわいいだけではありません。多くの要因が重なり合って、世界中で熱狂的なファンを生み出しています。ここでは、その人気の秘密を深掘りしていきましょう。
唯一無二の「ブサカワ」デザインと多様なバリエーション
愛らしいのにどこかクセになる表情
ラブブの最大の魅力は、その「ブサカワ(不細工だけど可愛い)」と称されるユニークなデザインにあります。大きな目とニヤリとした口元、そしていたずらっぽい笑顔は、一度見たら忘れられないインパクトを与えます。一般的な「可愛い」とは一線を画す、独特の表情が多くの人々を惹きつけているのです。
豊富なコスチュームとシリーズ展開
ラブブは、様々なテーマやコスチュームをまとった豊富なバリエーションが展開されています。季節限定のシリーズや、人気キャラクターとのコラボレーションなど、常に新しいデザインが登場するため、コレクターは飽きることがありません。「次はどんなラブブが出るんだろう?」という期待感が、ファンを魅了し続けています。
SNSでの拡散とセレブリティの影響力
BLACKPINKのリサも愛用!著名人も夢中に
ラブブの人気を爆発的に広げた要因の一つが、SNSでの拡散とセレブリティによる影響力です。特に、人気K-POPグループBLACKPINKのメンバーであるリサさんが自身のSNSでラブブのアイテムを披露したことは、世界中のファンの間で大きな話題となりました。
その他にも、リアーナやデビッド・ベッカムといった世界的な著名人がラブブを愛用している姿が報じられ、その人気はさらに加速しました。憧れのセレブリティが持っていることで、「私も欲しい!」と感じる人が増えたのは間違いないでしょう。
バッグチャームとしてのファッションアイテム化
ラブブのフィギュアは、単なる置物としてだけでなく、バッグチャームとして持ち歩くファッションアイテムとしても人気を集めています。お気に入りのバッグにラブブを付けて出かけるスタイルは、SNSでも多くの投稿が見られます。
これにより、ラブブは家の中に飾るだけでなく、外出先でも楽しめる存在となり、その露出が増えたことで、より多くの人の目に触れる機会が増えました。バッグにつける可愛いアクセサリーとしても、ファッションに敏感な層にアプローチできたことが、人気の後押しとなっています。

コレクター心をくすぐる販売戦略と希少性
開けるまで分からない!ブラインドボックスのワクワク感
前述の通り、ラブブの販売形式であるブラインドボックスは、その「何が出るか分からない」というドキドキ感が最大の魅力です。まるで宝探しのような体験は、購買行動に大きな楽しさをもたらします。
お目当てのキャラクターが出るまで買い続ける「コンプリート欲」も刺激され、一度ハマると抜け出せないコレクターが続出しています。
レアアイテムの存在と高騰する取引価格
ブラインドボックスの中には、ごく稀にしか手に入らない「シークレット」や「レア」アイテムが存在します。これらの希少なラブブは、市場で定価をはるかに上回る価格で取引されることも珍しくありません。
特にユニークなデザインや限定版のラブブは、オークションで高値がつくこともあり、コレクターズアイテムとしての価値をさらに高めています。この希少性が、ファンの収集意欲を一層駆り立てるのです。
高品質なアートトイとしての魅力
細部までこだわったクオリティ
ラブブのフィギュアは、そのデザイン性だけでなく、製品としての品質の高さも評価されています。使用されている素材の質感や、細部にわたる丁寧な造形は、まさに「アートトイ」と呼ぶにふさわしい仕上がりです。
手にしたときの満足感や、飾ったときの存在感は、安価なフィギュアでは味わえないものです。このような高品質な製品だからこそ、多くのファンが魅了され、長く愛用されているのでしょう。
まとめ:バッグに付けたい!ラブブはどこの国のキャラクター?なぜ世界中で人気を集めるのか徹底解説!
この記事では、ラブブが「どこの国のキャラクターなのか」という疑問から、「なぜ世界中でこれほど人気を集めているのか」という理由まで、詳しく解説してきました。
ラブブは、香港出身のアーティスト、カシン・ロン氏が生み出した「ザ・モンスターズ」シリーズのキャラクターです。そして、中国のPOP MARTが手がけるブラインドボックス形式での販売が、その人気を世界規模に押し上げました。
その唯一無二の「ブサカワ」デザイン、多様なバリエーション展開、SNSやセレブリティによる影響、そしてバッグにつける可愛いアクセサリーとしての側面、コレクター心をくすぐる販売戦略、高品質なアートトイとしての魅力が複合的に絡み合い、ラブブを現在の世界的キャラクターへと成長させたのです。
ラブブの奥深い世界を知ることで、さらにその魅力にはまりそうですよね!これからもラブブの動向から目が離せません。
コメント