「子どもとのお出かけは、とにかく荷物が多い!」
「両手が空く、おしゃれなマザーズリュックが欲しい!」
「でも、たくさんのブランドの中からどれを選べばいいか分からない…」
育児中のママなら、誰もが一度はこんな風に思ったことがあるのではないでしょうか?
オムツにおしりふき、着替え、おもちゃ、飲み物…。赤ちゃんとのお出かけは、まるで引越しのような大荷物になりがちですよね。そんなママの救世主となるのが、機能的でおしゃれなマザーズリュックです。
でも、いざ探してみると、種類の多さに圧倒されてしまいませんか?「人気ブランドは?」「きれいめファッションに合うデザインは?」「本当に使いやすいのはどれ?」など、悩みは尽きません。
この記事では、そんな悩めるママたちのために、30代の現役ママライターである私が、Googleの検索情報や人気通販サイトのレビューを徹底リサーチ!先輩ママたちのリアルな声を参考に、本当に使えるおしゃれなマザーズリュックだけを厳選してご紹介します。
この記事を読めば、きっとあなたにぴったりの「相棒」が見つかるはずです。
【この記事でわかること】
- 後悔しない!マザーズリュック選びの5つの重要ポイント
- 【きれいめ・カジュアル・プチプラ】タイプ別おすすめ人気ブランド
- 先輩ママが絶賛する、本当に使いやすいおしゃれリュック15選
- マザーズバッグに関するよくある疑問や悩みをスッキリ解決
後悔しない!マザーズリュックの賢い選び方5つのポイント

後悔しない!マザーズリュックの賢い選び方5つのポイント
「せっかく買ったのに使いにくかった…」なんて失敗は避けたいですよね。ここでは、マザーズリュックを選ぶ上で絶対に外せない5つのポイントを、私の経験も交えながら詳しく解説します!

まずは容量(リットル)をチェック!荷物量に合わせた選び方
マザーズバッグ選びで最も重要なのが容量です。子どもの年齢やお出かけの目的によって必要な荷物の量は変わってきます。
- 新生児~1歳頃:20L~25L以上がおすすめ
ミルクセットやおむつ、着替えなど、荷物が最も多くなる時期。たっぷり入る大容量サイズを選ぶと安心です。 - 1歳~3歳頃:15L~20Lがおすすめ
荷物が少しずつ減ってくる時期。動き回る子どもを追いかけることを考えると、少しコンパクトで動きやすいサイズが便利です。
とはいえ、容量が大きすぎるとリュック自体が重くなったり、中で荷物がごちゃごちゃになったりすることも。自分のライフスタイルに合わせて選ぶのが一番です。
「具体的に何リットルくらいのバッグがいいの?」と迷ったら、こちらの記事も参考にしてみてくださいね。
→マザーズバッグは何リットルが理想?いつ買うべきか徹底解説
軽さは正義!肩こり知らずの素材選び
ただでさえ荷物が重いのに、リュック本体まで重かったら肩こりの原因に…。目安として、リュック本体の重さは800g以下のものを選ぶのがおすすめです。
ナイロンやポリエステルといった素材は、軽量で耐久性も高いものが多く、マザーズリュックの定番素材。最近では、ウェットスーツなどに使われる「ネオプレン素材」も、軽くて洗えると人気を集めていますよ。
あってよかった!感動レベルの便利機能
「これがあるだけで、お出かけが劇的にラクになる!」そんな感動レベルの便利機能を4つご紹介します。
背面ファスナー・背面ポケット
子どもを抱っこしながら、リュックを一度下ろして財布を取り出す…考えただけで大変ですよね。
背面ファスナーがあれば、リュックを背負ったままメイン収納にアクセス可能。背面ポケットには、スマホや鍵、ICカードなど、すぐに取り出したいものを入れておくと、驚くほどスムーズです。
自立するデザイン
床に置いたときに、くたっと倒れてしまうリュックは意外とストレス。底鋲がついていたり、しっかりとした作りの自立するタイプなら、中身の出し入れがしやすく、衛生的でもあります。特に、外出先でのオムツ替えの時などに、この機能のありがたみを実感するはずです。
撥水加工
急な雨や、子どもが飲み物をこぼしてしまった時でも、撥水加工が施されていれば安心。サッと拭くだけで汚れが落ちやすいので、お手入れも簡単です。ナイロンやポリエステル素材の多くは撥水性が高いですが、購入前に仕様を確認しておきましょう。
ドリンクホルダー・保温保冷ポケット
サイドポケットに飲み物を収納できるドリンクホルダーは必須機能。さらに、内側がアルミ素材になっている保温保冷ポケットがあれば、哺乳瓶やマグ、離乳食の温度をキープできて非常に便利です。
デザイン性も妥協しない!ファッションに合うおしゃれリュックの見つけ方
機能性はもちろん大切ですが、毎日持つものだからこそ、デザインにもこだわりたいですよね。
- きれいめ派ママ:
上品な光沢のあるナイロン素材や、レザー調の素材を使ったものがおすすめ。色はブラック、ネイビー、ベージュなどのベーシックカラーを選ぶと、通勤やフォーマルな場面でも活躍します。 - カジュアル派ママ:
キャンバス地や定番のアウトドアブランドのものがおすすめ。コーディネートのアクセントになるようなカラーを選んでみるのも楽しいですね。
「いかにもマザーズバッグ」というデザインではなく、自分が好きなテイストで、普段のファッションに合わせやすいものを選ぶことが、長く愛用する秘訣です。
パパと兼用できるかも重要ポイント
「パパにも積極的に育児に参加してほしい!」そう思うなら、パパが持っても違和感のないユニセックスなデザインを選ぶのがおすすめです。ブラックやグレー、カーキなどの落ち着いたカラーで、シンプルなデザインのリュックなら、パパも喜んで持ってくれるはず。週末のお出かけでは、パパに荷物を持ってもらって、ママは身軽に楽しんじゃいましょう!

【きれいめ派ママへ】通勤にも使える!おしゃれブランドのマザーズリュック5選
ここでは、「子育て中も、きれいめファッションを楽しみたい!」というママにおすすめの、上品で高機能なリュックを厳選しました。仕事復帰後も使えるデザインが豊富です。
神戸ブランドの上品なたたずまい
DORACO 撥水 大容量 マザーズリュック
助産師さんとママたちの声を元に作られた、まさに「ママのため」のリュック。上品なデザインと計算し尽くされた機能性で、多くのママから支持されています。肩への負担を軽減するクッション性の高いショルダーや、豊富なポケットなど、使いやすさへのこだわりが光ります。
Bosso ¥25,520(DORACO)
Annekor マザーズリュック
「本当にこの価格でいいの?」と驚くほどの高見えと機能性を両立した、Annekorこだわりのマザーズリュック。最大の特徴は、ファスナー一つでマチが約7cmも広がる拡張機能。普段はスタイリッシュに、荷物が増えた時はサッと大容量にできる優れものです。
濡れたものを入れる「防水ポケット」や哺乳瓶用の「保温ポケット」など、便利な18のポケットで荷物の整理も簡単。約700gと軽量なうえ、人体工学設計のショルダーストラップが肩への負担をぐっと軽減します。素材は撥水機能付きの高機能ポリエステルで、見た目だけじゃない実力派。ママの「あったらいいな」を詰め込んだ、まさに最高傑作のリュックです。
¥6,880(Annekor)
軽くて洗える!トレンドのメッシュ素材
qbag paris ネスト ルーブル
透け感が涼しげなメッシュ素材がおしゃれな、フランス・パリ発のブランド。驚くほど軽く、汚れたら丸洗いできる手軽さが魅力です。A4やPCもすっぽり入る大容量ながら、くたっとしたフォルムがこなれ感を演出。周りと差がつくマザーズリュックを探している方におすすめです。
¥15,999(maison de labo プグレ)
本革のような質感!3wayで使える才色兼備リュック
BLUE SINCERE レザー リュック LR1
TVドラマの衣装にも協力した、人気のレザーリュック。シボ感のある上質なPUレザーを使用し、本革のような高級感を漂わせます。リュック、トート、ショルダーの3wayで使えるので、シーンに合わせて持ち方を変えられるのが嬉しいポイント。きれいめコーデとの相性も抜群です。
¥9,800(BLUE SINCERE)
ママに嬉しい機能が満載!
芸能人も愛用!ママの声から生まれた高機能リュック
SWEET MOMMY マザーズリュック
芸能人や人気モデルも愛用するマタニティウェアブランド「SWEET MOMMY」。先輩ママたちの「こんなの欲しい!」という声を元に作られたマザーズリュックは、さすがのクオリティです。
どんなファッションにも合わせやすい撥水素材のキルティングがおしゃれ。哺乳瓶を立てて収納できるポケットや、保冷保温ポケットなど、ママに嬉しい機能がぎゅっと詰まっています。デザイン性と機能性を両立した、頼れる逸品です。
¥7,990~(SWEET MOMMY)
【カジュアル派ママへ】公園にも普段使いにも!人気ブランドのマザーズリュック5選
公園遊びやアクティブな休日など、カジュアルなシーンで大活躍するリュックをご紹介。普段使いしやすく、パパとの兼用にもぴったりのアイテムが揃っています。
北欧ブランドのアイコンがキュート!
moz ZZCI-03L
スウェーデン発のブランド「moz」。ヘラジカ(エルク)のアイコンがワンポイントになった、シンプルでかわいいデザインが人気です。内側には伸縮素材のホルダー「moz pocket」があり、荷物を立てて収納できる優れもの。A4サイズやPCも楽々入るので、通勤・通学にも使えます。
¥8,910(moz)
ガバっと開いて中身が見やすい!
anello CROSS BOTTLE 口金リュック
「がま口リュック」の火付け役となったanello。ワイヤー入りの口金でパカっと大きく開くので、荷物の出し入れがとにかく楽ちん!何がどこにあるか一目瞭然です。撥水加工が施された生地や、PC収納、キャリーオン機能など、機能性も日々進化しています。
ATB0193R ¥5,192(anello)(参照:anello公式サイト)
シンプルイズベスト!世代を超えて愛される定番
OUTDOOR PRODUCTS 452U
リュックの超定番ブランドといえば「OUTDOOR PRODUCTS」。余計な装飾のないシンプルなデザインと、軽くて丈夫なコーデュラナイロン素材で、長く愛用できます。豊富なカラーバリエーションも魅力で、自分だけのお気に入りを見つけるのも楽しいですね。
¥5,280(OUTDOOR PRODUCTS)(参照:OUTDOOR PRODUCTS公式サイト)

アウトドアブランドならではの機能性と耐久性
Coleman ウォーカー25
キャンプ用品でおなじみのColemanのリュックは、機能性と耐久性が抜群。チェストストラップ付きで肩からずれ落ちにくく、背中部分はメッシュ素材で蒸れにくいなど、長時間背負っても快適な工夫が満載。ポケットも多く、荷物の整理がしやすいのも嬉しいポイントです。
¥7,590(Coleman)(参照:Coleman公式サイト)
吉田カバンの名作!イエローのタグがアクセント
ポーター ユニオン リュックサック 782-08691
工具用腰袋をモチーフにした、ワークテイストのデザインが特徴的な吉田カバンの人気シリーズ。ポリエステルキャンバス生地は、丈夫で撥水性も◎。A4、B4サイズも収納可能な大容量で、頼りがいのある逸品です。イエローのタグが、さりげないおしゃれを演出します。
¥23,100(吉田カバン)(参照:吉田カバン公式サイト)
【高コスパ】1万円以下で手に入る!優秀プチプラマザーズリュック5選
「マザーズバッグは消耗品だから、あまりお金はかけたくない…」そんな堅実派ママのために、1万円以下で買えるのに機能的でおしゃれな、高コスパリュックを集めました!
楽天ランキング1位の実力派!
Liscia 14ポケット リュック
レビュー2400件超え、高評価4.57という驚異的な人気を誇るリュック。その秘密は、なんと14個ものポケット!ごちゃつきがちなママの荷物を、すっきり整理整頓できます。軽量で防水性のあるナイロン素材、便利な背面ポケット付きと、欲しい機能がすべて詰まってこの価格は驚きです。
¥4,980(Liscia)
現役ママ開発!圧倒的な使いやすさ
FAMICARE マザーズリュック
「こんな機能が欲しかった!」を形にした、現役ママ開発のリュック。ガバっと開くメイン収納、自立する設計、撥水加工、豊富なポケットなど、ママに嬉しい機能が満載です。シンプルでスタイリッシュなデザインは、パパとの兼用にもぴったり。
¥6,980(FAMICARE)
シンプルでおしゃれ!自立するバックパック
andot. マザーズリュック
スクエアフォルムがスタイリッシュな、自立型マザーズリュック。シンプルながらも、背面ポケットや撥水加工など、必要な機能はしっかり備えています。どんなコーディネートにも馴染むデザインなので、マザーズバッグ卒業後も長く使えること間違いなしです。
¥7,880(andot.)
USBポート付き!多機能さが魅力
Ponbaby マザーズリュック
リュック側面のUSBポートに手持ちのモバイルバッテリーを繋げば、リュックを背負ったままスマホの充電が可能!お出かけ先での「充電切れ問題」をスマートに解決します。大容量でポケットも多く、機能性を重視するママにおすすめです。
¥8,480(Ponbaby)
驚きの軽さ!「かるいかばん」シリーズ
レガートラルゴ かるいかばん リュック
その名の通り、驚くほどの軽さがコンセプトの「かるいかばん」シリーズ。きれいめな見た目なのに、約490gという超軽量を実現しています。A4サイズも収納可能で、通勤にもぴったり。肩への負担を少しでも減らしたいママの強い味方です。
¥5,445(Legato Largo)
【先輩ママに聞いた】マザーズリュックに関するQ&A
ここでは、マザーズリュック選びでよくある疑問や悩みについて、先輩ママたちの声をもとにお答えします!
トートバッグとリュック、結局どっちがいいの?
これは永遠のテーマですよね。それぞれのメリット・デメリットを比較してみましょう。
リュック | トートバッグ | |
---|---|---|
メリット | ・両手が空く ・肩への負担が均等 ・動きやすい |
・荷物の出し入れがしやすい ・きれいめなデザインが豊富 ・ベビーカーにかけやすい |
デメリット | ・荷物の出し入れに手間がかかることがある ・背中が蒸れやすい |
・片方の肩に負担が集中する ・手がふさがる |
結論としては、「両方あると便利」というのが先輩ママたちの本音のようです。しかし、特に子どもが小さくて目が離せない時期は、両手が自由になるリュックが圧倒的におすすめです。

マザーズバッグはいつ買うのがベストタイミング?
妊娠後期~臨月までに準備しておくのがおすすめです。
というのも、マザーズバッグは産後すぐの1ヶ月検診から早速活躍しますし、陣痛・入院バッグとして兼用するママも多いからです。産後は赤ちゃんのお世話で忙しく、ゆっくり選ぶ時間もない可能性が高いので、体調が良い時に準備しておくと安心ですよ。
マザーズバッグをいつ買うか、何Lがベストかはこちらの記事でより詳しく解説しています!
→マザーズバッグは何リットルが理想?いつ買うべきか徹底解説
プレゼントでマザーズバッグは「いらない」って本当?
出産祝いの定番でもあるマザーズバッグですが、「自分でこだわりたいから、プレゼントでもらうのはちょっと…」という声も実は少なくありません。バッグは機能性だけでなく、ファッションの一部でもあるため、好みが大きく分かれるアイテムです。もしプレゼントで贈るなら、事前に本人の希望をリサーチするのが確実でしょう。
プレゼント選びで悩んでいる方は、こちらの記事でママたちの本音をチェックしてみてください。
→マザーズバッグのプレゼント、いらないって本当?ママの本音ぶっちゃけます!
2人目ができたら買い替えるべき?
1人目の時に使っていたリュックがまだ使える状態なら、無理に買い替える必要はありません。しかし、2人目が生まれると荷物は格段に増えます。上の子のおやつや飲み物、おもちゃなども必要になるため、より大容量のリュックに買い替えるママが多いようです。この記事で紹介したような20L以上のリュックなら、2人育児でも活躍してくれるでしょう。
おしゃれの幅が広がる!賢いママは子供服もお得にゲット
お気に入りのマザーズリュックが見つかったら、次はおしゃれしてお出かけしたくなりますよね!でも、子どもの服ってすぐにサイズアウトしちゃうし、毎シーズン買い揃えるのは大変…。
そんな賢いママたちの間で話題なのが、子供服専門のUSEDファッションサイト【キャリーオン】です。
ファミリアやラルフローレン、ミキハウスといった人気ブランド子供服が、驚くほどリーズナブルな価格で手に入るんです。まだまだ着られる状態の良い服ばかりなので、ワンシーズンでサイズアウトしてしまうお出かけ着などを探すのにぴったり!
賢く利用して、親子でのおしゃれをもっと楽しんでみませんか?
新規会員登録で300円分のポイントがもらえるキャンペーンも実施中です。
まとめ:
今回は、おしゃれで機能的なマザーズリュックの選び方から、おすすめの人気ブランドまで、たっぷりとご紹介しました。
【この記事のポイント】
- マザーズリュック選びは「容量」「軽さ」「機能性」「デザイン」「パパとの兼用」の5つが鍵!
- きれいめ派にはDORACOやAnnekor、カジュアル派にはmozやanelloが人気。
- 1万円以下の高コスパリュックも、機能・デザインともに優秀なものがたくさんある。
- 両手が空くリュックは、特に子どもが小さいうちはママの強い味方になる。
毎日使うものだからこそ、機能性はもちろん、自分の気持ちが上がるお気に入りのデザインを選びたいですよね。この記事が、あなたの「最高の相棒」を見つける手助けとなれば嬉しいです。
ぜひ、あなたにぴったりのマザーズリュックを見つけて、お子様とのかけがえのない毎日をもっと快適に、もっとおしゃれに楽しんでくださいね!
コメント