「パソコンや書類で、毎日使う通勤バッグが重たい…」「でも、おしゃれ心は絶対に譲れない!」そんな風に悩んでいませんか?
毎日使うものだからこそ、機能性もデザインも妥協したくないのが働く女性の本音ですよね。お任せください!これまで500種類以上のバッグをレビューしてきたバッグコンシェルジュのYUIが、あなたの悩みを解決する最高の相棒バッグを見つけるお手伝いをします。
この記事を読めば、もうお仕事バッグで迷うことはありません。軽さ・容量・おしゃれの三拍子がそろった、心ときめくバッグがきっと見つかりますよ。
この記事を読めばわかること
- 驚くほど軽いのにPCがしっかり入るバッグの選び方のコツ
- 【予算別】おしゃれで機能的!本当に使えるバッグ15選
- バッグのタイプ別(トート・リュック)のメリット・デメリット
- お気に入りのバッグを長く綺麗に使うためのお手入れ術
もう失敗しない!PCが入る軽いバッグの選び方【3つの鉄則】
数多くのバッグを見てきた私が断言します。PCが入る軽いバッグを選ぶには、絶対に外せない3つの鉄則があるんです。このポイントさえ押さえれば、あなたのバッグ選びは劇的に変わりますよ!
「軽い」の基準は?700g以下が理想の理由
ノートPCの重さは、軽いものでも約1kg。それに加えて、お財布やスマホ、化粧ポーチ、書類などを入れると、荷物の総重量はあっという間に2〜3kgになってしまいます。
だからこそ、バッグ自体の重さはとても重要。理想は700g以下、できれば500g台だと体感として「軽い!」と感じられるはずです。毎日持ち歩くものだからこそ、少しでも体への負担を減らしたいですよね。

PCサイズに合った内寸をチェック!A4対応は必須
「A4対応」と書かれていても、PCの厚みやPCケース分を考慮すると、出し入れが窮屈なことも…。
お持ちのPCサイズ(13インチ、14インチなど)を確認し、バッグの内寸に最低でも2〜3cmの余裕があるかチェックしましょう。特に、ファスナー付きのバッグは開口部が狭くなる傾向があるので要注意です。
また、PCを衝撃から守るために、クッション性のあるPC専用ポケットが付いていると、さらに安心感が高まります。
素材で選ぶ!軽さとデザイン性を両立するおすすめ素材
「軽いバッグ=カジュアル」なんて思っていませんか?実は素材を選べば、軽さときちんと感を両立できるんです。
素材 | 特徴 |
---|---|
ナイロン・ポリエステル | とにかく軽量で丈夫。撥水加工が施されているものも多く、雨の日も安心。きれいめデザインも豊富です。 |
キャンバス(帆布) | ナチュラルな風合いでおしゃれ。レザーとのコンビデザインなら、カジュアルすぎず上品な印象になります。 |
合成皮革(PU・PVC) | 本革のような見た目なのに、軽量でお手入れが簡単。天候を気にせず使えて、価格が手頃なのも魅力です。 |
ヴィーガンレザー | 動物由来の素材を使わない、環境に配慮した素材。技術の進歩で本革に引けを取らない質感のものが増えています。 |
【予算別】PCが入る!軽くておしゃれなレディースバッグ11選
それでは、お待たせしました!バッグコンシェルジュの私が、自信を持っておすすめする「PCが入る・軽い・おしゃれ」なバッグを予算別にご紹介します。
【2万円以下】高見え&機能的!コスパ最強バッグ
【ANDSHIN トートバッグ】
「え、これが6,000円台?」と驚くほどの高見えバッグ。驚きの軽さとなのにしっかり自立する設計で、床に置いても倒れないのが嬉しいポイント。13個のポケットで収納力も抜群、ごちゃつきがちなバッグの中をすっきり整理できます。シンプルなデザインなので、お仕事から普段使いまで幅広く活躍します。(参照:ANDSHIN【公式】楽天市場店)
ご紹介した「ANDSHIN トートバッグ」はこちら
【Vita Felice(ヴィータフェリーチェ) A4トートバッグ】
594g
楽天などECサイトで常にランキング上位!お仕事バッグの定番ブランドです。シンプルなデザインと豊富なカラーバリエーションで、どんなお仕事スタイルにもマッチします。PCやA4書類も余裕で入る収納力も魅力です。
ご紹介した「Vita Felice 高密度ナイロントートバッグ」はこちら
【anello GRANDE 軽量撥水杢ポリSPS 口金リュック】
500g
リュック派の通勤スタイルに欠かせないのがアネロ。ガバっと開く口金タイプは、荷物の出し入れが本当にスムーズ!PC専用ポケットはありませんが、13インチPCならケースに入れればすっぽり収まります。撥水加工で急な雨でも安心。キャリーオン機能付きなので、出張が多い方にもおすすめです。
ご紹介した「anello GRANDE リュック」はこちら
【BONAVENTURA(ボナベンチュラ) イージー キャンバス トート バッグ】
291g(ミディアムサイズ)
上質なレザーで人気のボナベンチュラから登場した、高機能なキャンバストート。A4対応のミディアムサイズが2万円以下で手に入ると大人気です。撥水防汚加工が施され、天候を気にせず使えるのが嬉しいポイント。豊富なサイズとカラー展開で、自分にぴったりの一つが見つかります。(参照:BONAVENTURA公式サイト)
ご紹介した「BONAVENTURA キャンバス トート バッグ」はこちら
【2万~5万円】長く使える!ご褒美お仕事バッグ
【YAHKI(ヤーキ) ソフトダブルフェイス A4トート】
410g
約410gという驚異的な軽さ!ふかふかのパフィー素材がPCを優しく守ってくれる、まさに理想的なお仕事バッグです。13インチのPCが収まるサイズ感。なめらかな質感と上品なカラーリングは、持つだけで洗練された印象に。シンプルながらもモードな雰囲気で、お仕事コーデを格上げしてくれます。(参照:YAHKI オンラインストア)
ご紹介した「YAHKI ソフトダブルフェイス A4トート」はこちら
【LONGCHAMP(ロンシャン)ル プリアージュ オリジナル L】
300g
お仕事バッグの永遠の定番、ロンシャンの「ル プリアージュ」。ナイロン素材でとにかく軽く、A4ファイルやPCも余裕で収納できる大容量が魅力です。レザーのハンドルとフラップが上品さをプラスしてくれるので、カジュアルになりすぎません。折り畳めるので、旅行や出張のサブバッグとしても大活躍します。(参照:ロンシャン公式サイト)
ご紹介した「ロンシャン ル プリアージュ」はこちら
【LeSportsac(レスポートサック) ESSENTIAL CARRYALL】
480g
軽さで選ぶならレスポートサックは外せません。特に「エッセンシャル」シリーズは、機能性はそのままに、より軽量で洗練されたデザインが特徴です。PC収納に便利なクッション付きポケットも完備。光沢を抑えたシックな生地で、通勤にもぴったりな上品さがあります。
ご紹介した「レスポートサック ESSENTIAL CARRYALL」はこちら
【TOPKAPI BREATH(トプカピ ブレス) スコッチグレイン A4トートバッグ】
約600g
通勤バッグとして絶大な人気を誇るトプカピの定番トート。まるで本革のようなシボ感のある素材は、実は水や傷に強いPVC素材。雨の日も気兼ねなく使えます。A4ファイルや15インチPCがぴったり入るバッグも複数取り揃えがあります。
ご紹介した「TOPKAPI BREATH トートバッグ」はこちら
【russet(ラシット) 軽量トートバッグ】
380g
ラシットの代名詞でもあるモノグラム柄のナイロンジャガード生地は、驚くほど軽いのが特徴。A4ファイルも横向きに収納でき、PCも持ち運べます。上品なデザインと機能性を両立しており、長年愛用するファンが多いのも納得。まさに「大人のための」軽量バッグです。(参照:russet公式サイト)
ご紹介した「russet 軽量トートバッグ」はこちら
【STATE OF ESCAPE(ステート オブ エスケープ) Flying solo】
460g
ウェットスーツに使われるネオプレン素材を使用した、アイコニックなバッグ。水に強く、丸洗いできるタフさがありながら、驚くほど軽いのが特徴です。13インチPCがすっぽり入るサイズ感で、付属のポーチも便利。モードでスポーティーな雰囲気が、いつもの通勤スタイルをアップデートしてくれます。
ご紹介した「STATE OF ESCAPE Flying solo」はこちら

関連記事:【2025年版】とにかく軽いバッグブランド20選!おしゃれで疲れない逸品
バッグコンシェルジュ直伝!お気に入りを長持ちさせるお手入れ術
せっかく見つけたお気に入りのバッグ、できるだけ長く、綺麗な状態で使いたいですよね。ほんの少しの手間をかけるだけで、バッグの寿命はぐっと延びるんですよ。
使い終わったら、中身を空にして風通しの良い場所へ
一日の終わりには、バッグの中身をすべて取り出しましょう。湿気がこもるのを防ぎ、型崩れ防止にも繋がります。すぐにクローゼットにしまわず、風通しの良い場所で少し休ませてあげるのがポイントです。
素材に合った防水スプレーをかける
使い始める前に、素材に合った防水スプレーをかけておくと、汚れや水濡れからバッグを守ってくれます。特にレザーやキャンバス素材のバッグには効果的です。30cmほど離して、全体にムラなく吹きかけるのがコツですよ。
汚れたらすぐに拭き取る
汚れは時間が経つほど落ちにくくなります。もし汚れてしまったら、乾いた柔らかい布で優しく拭き取りましょう。水拭きする場合は、布を固く絞ってから。その後、必ず乾拭きして水分を残さないようにしてくださいね。
まとめ
PCが入る軽くておしゃれなレディースバッグ、いかがでしたか?
たくさんのバッグをご紹介しましたが、あなたにとって最高の相棒を見つけるヒントになれば嬉しいです。
この記事のポイント
- バッグの重さは700g以下を目安に選ぶと、毎日の通勤がぐっと楽になる。
- PCサイズ+2〜3cmの余裕があるか、内寸をしっかりチェックする。
- ナイロンや合皮など、軽くてお手入れしやすい素材が狙い目。
- お気に入りのバッグを見つけて、毎日のお仕事を快適に、もっと楽しく!
バッグは単なる荷物を入れる道具ではありません。あなたの個性やスタイルを表現し、毎日を共に過ごす大切なパートナーです。
この記事が、あなたが素敵なパートナーと出会うきっかけになりますように。さあ、新しいバッグと一緒に、明日からも頑張りましょう!
コメント