こんにちは!バッグコンシェルジュのYUIです。
クローゼットの奥で、買ったはいいけど最近使っていないバッグ…眠っていませんか?
「デザインに飽きてしまった」「ライフスタイルが変わって出番がなくなった」など、理由はさまざまですよね。
「でも、捨てるのはもったいないし、愛着もある…かといって、ずっと置いておくのも場所を取るだけ…」そんなお悩みを抱えているあなたへ。
実は、使わなくなったバッグを手放す方法は、捨てるだけじゃないんです!
10年以上バッグ業界に携わり、500種類以上のバッグを見てきた私が、後悔しないための最適な選択肢を、あなたの状況に合わせてご提案します。
この記事を読めば、こんなことがわかりますよ。
- 捨てる以外の賢い選択肢(買取、リメイク、寄付など)のすべて
- ブランドバッグを1円でも高く売るためのプロの秘訣
- フリマアプリと買取専門店のメリット・デメリットと使い分け方
- 「こんな方法があったんだ!」と驚くユニークな活用術
あなたの大切なバッグが、次のステージで輝くためのお手伝いができれば嬉しいです。ぜひ最後までお付き合いくださいね。

まずは現状把握から!使わないバッグを仕分けよう

まずは現状把握から!使わないバッグを仕分けよう
本格的な手放し方を考える前に、まずは手持ちのバッグをすべて出して、現状を把握することから始めましょう。「宝の持ち腐れ」になっているバッグが、意外と見つかるかもしれませんよ?
「まだ使える」と「もう使えない」の判断基準
バッグを一つひとつ手に取って、以下の3つのポイントで仕分けてみてください。
- 状態のチェック
持ち手の黒ずみ、角のスレ、内側のベタつき、金具の錆び、大きな傷や破れはありませんか?多少の傷なら修理やクリーニングで蘇ることもありますが、修理費用が高くつく場合は手放すことを考えても良いかもしれません。 - トレンドやデザイン
「数年前に流行ったデザインで、今はちょっと持ちにくい…」と感じるバッグはありませんか?トレンドは巡るものですが、あまりに時代を感じさせるデザインのものは、思い切って手放す候補になります。 - 今の自分に合っているか
今のあなたのファッション、ライフスタイルにそのバッグは本当にマッチしていますか?「いつか使うかも」は、結局使わないことが多いもの。「今の私が、これを持って出かけたいか?」を基準に考えてみましょう。
ブランドバッグは価値をチェック!
もし使わないバッグがブランド品なら、それはただの「不用品」ではなく「資産」かもしれません。
ルイ・ヴィトン、シャネル、エルメスといったハイブランドの定番モデルは、中古市場でも価値が下がりにくく、思わぬ高値がつくことがあります。
「古いから…」「傷があるから…」と諦める前に、一度その価値を調べてみることを強くおすすめします。
【選択肢別】使わなくなったバッグの最適な手放し方7選
さあ、バッグの仕分けが終わったら、いよいよ具体的な手放し方を検討していきましょう!
それぞれの方法にメリット・デメリットがあるので、あなたの性格やバッグの状態に合わせて、最適なものを選んでくださいね。
選択肢1:買取サービスで賢く現金化

【選択肢別】使わなくなったバッグの最適な手放し方7選
「少しでもお金に換えたい」「手間をかけたくない」という方に一番おすすめなのが、買取サービスの利用です。特にブランドバッグや状態の良いバッグは、プロの査定士に見てもらうことで、適正な価格で買い取ってもらえます。
自宅で完結!オンライン買取サービスがおすすめな理由
最近の主流は、お店に持ち込む必要がない「オンライン買取」や「宅配買取」です。
自宅にいながら査定から入金まで完結するので、忙しい方や、お店にいくのはちょっと…という方にもぴったりなんですよ。

特におすすめなのが、【ブランディアBell】です。
こちらは、スマホのビデオ通話を使って、自宅にいながらプロの査定士に直接査定してもらえる画期的なサービス。
- 移動時間や交通費がゼロ!家事の合間でも査定OK
- その場で査定額がわかり、納得してから発送できる安心感
- 顔や部屋が映るのに抵抗がある人も安心の「プライバシーフィルター機能」付き
- 品物を送る前にお金の話ができるので、納得感が違います
「品物を送った後で、思ったより安い金額を提示されたらどうしよう…」という、宅配買取でありがちな不安を解消してくれる、まさにイマドキのサービスですよね。
査定料や送料、キャンセル料もすべて無料なので、まずは気軽に相談してみてはいかがでしょうか?
どんなバッグが売れる?買取価格の決まり方
買取価格は、主に以下の要素で決まります。
- ブランドの人気度:やはり定番のハイブランドは高値がつきやすいです。
- モデルの需要:発売されたばかりの新作や、生産終了した希少モデルなども高価買取の対象に。
- 状態:傷、汚れ、角スレ、日焼けなどがないほど査定額はアップします。
- 付属品の有無:購入時の箱、保存袋、ギャランティカード(保証書)などがあると、信頼性が増し査定額も上がります。
もし、たくさんのブランド品をまとめて査定してほしい、創業70年以上の老舗の安心感がほしい、という方には【コメ兵(KOMEHYO)の宅配買取】もおすすめです。
日本最大級のリユースデパートならではの豊富なデータと、専門バイヤーの確かな目利きで、あなたのバッグの価値をしっかりと見出してくれます。
選択肢2:フリマアプリで自分で売る
メルカリやラクマなどのフリマアプリは、自分で価格設定できるのが最大の魅力。うまくいけば、買取サービスよりも高い金額で売れる可能性があります。
メリット・デメリットと高く売るコツ
【メリット】
- 買取店より高く売れる可能性がある
- 自分で価格を決められる
【デメリット】
- 写真撮影、商品説明文の作成、梱包、発送など手間がかかる
- 値下げ交渉や質問への対応が必要
- 個人間取引なのでトラブルのリスクがある
- 売れるまでに時間がかかることがある
高く売るコツは、なんといっても写真と説明文!
明るい場所で、バッグの全体像、ロゴ、角、内側、傷がある部分など、複数の写真を撮りましょう。説明文には、購入時期、使用頻度、サイズ、素材などを詳しく書くと、購入者も安心して購入できます。
選択肢3:リメイク・リフォームで新しい価値を
「バッグ自体は傷んでしまったけど、素材は良いし、思い出もあって捨てられない…」
そんなバッグは、リメイクやリフォームで新しいアイテムに生まれ変わらせるという選択肢もあります。
例えば、
- 大きなトートバッグを、ポーチやコインケースに
- 革のバッグを、キーホルダーやスマホケースに
など、専門の業者に頼めば様々なものに作り替えてくれます。費用はかかりますが、世界に一つだけのオリジナルアイテムとして、再び愛用することができますよ。
選択肢4:寄付で社会貢献する
まだ使えるけれど、売るほどのブランド品ではない…というバッグは、寄付するのも素敵な選択肢です。
NPO法人や支援団体を通じて、バッグを必要としている国内外の人々に届けることができます。
「ワールドギフト」「セカンドライフ」などの団体が有名で、バッグの他にも衣類や雑貨などを一緒に送ることができます。(参照:各団体公式サイト)
クローゼットが片付くだけでなく、誰かの役に立てると思うと、心も温かくなりますよね。
選択肢5:友人や家族に譲る
あなたのクローゼットで眠っているバッグが、身近な誰かにとっては「欲しかったもの」かもしれません。
好みが合いそうな友人や親戚に「このバッグ、使わないんだけどいる?」と声をかけてみてはいかがでしょうか。
大切なバッグを、知っている人に使ってもらえるのは嬉しいものですよね。
選択肢6:意外な活用法!収納アイテムとして使う
デザインは好きだけど、外に持っていくには少し傷みが…というバッグは、お部屋の中の収納アイテムとして活用するのも一つの手です。
例えば、しっかりした作りのトートバッグなら、雑誌やリモコンを入れるマガジンラック代わりに。小さなポシェットなら、壁にかけて文房具やコスメを整理するウォールポケットとしても使えます。
選択肢7:どうしてもダメなら…正しい捨て方
傷みが激しく、リメイクや再利用も難しい場合は、最終手段として処分を考えます。
バッグの捨て方は、自治体によってルールが異なります。「燃えるゴミ」として出せる場合もあれば、金具がついているものは「燃えないゴミ」や「小型金属類」に分類されることも。
必ずお住まいの自治体のホームページなどで確認してから、ルールに従って正しく処分しましょう。

プロが教える!ブランドバッグを1円でも高く売る秘訣
せっかく売るなら、少しでも高く買い取ってもらいたいのが本音ですよね?
ここでは、バッグコンシェルジュの私が、査定額をアップさせるためのプロの秘訣をこっそりお教えします!
査定前にやるべき3つのこと
- できる範囲で綺麗にする
乾いた柔らかい布で表面のホコリを拭き、内側のゴミを取り除くだけでも印象は大きく変わります。革製品専用のクリーナーで軽く磨くのも効果的。ただし、やりすぎは素材を傷める可能性があるので注意してください。 - 付属品をすべて揃える
購入時に付いてきた、箱、保存袋、ギャランティカード、ショルダーストラップなどは、「本物である証明」となり、査定額に大きく影響します。探せるものはすべて揃えておきましょう。 - 売るタイミングを見極める
ブランドバッグの価値は、為替や流行、メディアでの露出などによって変動します。また、一般的にボーナス時期や年末年始は中古市場が活発になるため、買取価格も上がりやすい傾向にあります。
特に、資産価値という観点でバッグを選ぶことも重要です。流行り廃りのない定番モデルは、いつの時代も価値が安定しています。
リセールバリュー(再販価値)を意識したバッグ選びについては、こちらの記事でも詳しく解説しているので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
【あわせて読みたい】
資産価値のあるメンズバッグ!リセールバリューが高い選び方とは?
長く使えるだけでなく、いざという時に価値が下がりにくいメンズバッグの選び方をプロが解説。パートナーへのプレゼント選びにも役立ちますよ。
買取店の選び方と注意点
買取店を選ぶ際は、ひとつの店舗だけでなく、複数の店舗で査定してもらう「相見積もり」が基本です。
店舗によって得意なブランドや査定基準が異なるため、同じバッグでも査定額に差が出ることがよくあります。オンライン査定などを活用して、一番高く評価してくれるお店を見つけましょう。
「売る」以外の選択肢も!サブスクという新しい形
「たくさんのバッグを使いたいけど、保管場所もないし、買うのも大変…」
そんなファッション感度の高いあなたには、ブランドバッグのサブスクリプション(レンタル)サービスという新しい選択肢もあります。
【Laxus(ラクサス)】は、月額定額制で60ブランド、4万種類以上のバッグが交換自由で使い放題になる人気のサービスです。
- ルイ・ヴィトンやシャネルなど、憧れのバッグが気軽に試せる
- 結婚式や旅行など、シーンに合わせてバッグを選べる
- モノを増やさずに、スマートなおしゃれが楽しめる
- プロによるメンテナンス済みで、いつでも綺麗なバッグが使える
これからは「所有」するのではなく、必要な時に「共有」する時代。ラクサスは、ファッションを楽しみながら、サステナブルな社会にも貢献できる素敵なサービスなんです。
新しいバッグを迎える前に考えたいこと
使わないバッグを手放してクローゼットがすっきりしたら、新しいバッグが欲しくなりますよね!
でも、また「使わないバッグ」を増やさないためにも、次は本当に自分に合う、長く愛せるバッグを選びませんか?
本当に自分に合うバッグの選び方
衝動買いを防ぐには、「なぜバッグが必要なのか」「どんなシーンで使いたいのか」を具体的にイメージすることが大切です。
通勤用ならA4サイズが入るか、マザーズバッグなら軽くて両手が空くか、など、自分のライフスタイルに照らし合わせて、必要な機能やデザインをリストアップしてみましょう。

もし、新しいバッグを探すなら、信頼できるお店で選ぶのが一番です。
創業1979年の老舗【ギャラリーレア公式通販サイト】なら、新品だけでなく、専門家が厳選した状態の良い中古品(リユース品)も豊富に揃っています。
- 厳しい基準をクリアした正規品のみ取り扱っているので安心
- オンラインで注文し、近くの店舗で実物を確認してから購入できる「店舗受取サービス」
- 届いた商品がイメージと違っても返品できる「安心保証」サービスも
高価な買い物だからこそ、こうした安心できるサービスは嬉しいですよね。憧れのブランドバッグを、お得に手に入れるチャンスかもしれません。
長く愛用するためのお手入れ方法
お気に入りのバッグを長く使うためには、日頃のお手入れが欠かせません。
使い終わったら中身をすべて出し、柔らかい布で軽く拭いてから、風通しの良い場所で保管するのが基本です。革製品の場合は、定期的に専用のクリームで保湿してあげると、ひび割れなどを防ぎ、美しい状態を保つことができます。
まとめ:使わなくなったバッグ、どうしてますか?賢い手放し方から意外な活用術まで!?

まとめ:使わなくなったバッグ、どうしてますか?賢い手放し方から意外な活用術まで!?
いかがでしたか?
使わなくなったバッグの、意外と多い選択肢に驚かれたかもしれませんね。
最後に、この記事のポイントをもう一度おさらいしましょう。
- まずは仕分けから!「状態」「デザイン」「今の自分に合うか」で判断しよう。
- 手放し方は7通り!買取、フリマ、リメイク、寄付などから最適な方法を選ぼう。
- 高く売るにはコツがある!事前のクリーニング、付属品の確保、相見積もりが重要。
- 「所有しない」選択肢も!バッグのサブスクサービスで、もっと自由におしゃれを楽しもう。
クローゼットで眠らせておくのは、バッグにとっても、あなたにとっても、もったいないことです。
ほんの少し行動するだけで、クローゼットがすっきりするだけでなく、思わぬ臨時収入になったり、誰かの役に立ったりと、良いことがたくさん待っています。
この記事が、あなたが大切にしてきたバッグの次のステップを考える、素敵なきっかけになれば幸いです。
コメント