こんにちは!10年以上、500種類以上のバッグと向き合ってきたバッグコンシェルジュのYUIです。
お子さんの小学校入学を控え、「ラン活」を始める時期ですよね。中でも、九州・福岡で長年愛されている「大隈カバン店」のランドセルが気になっている方も多いのではないでしょうか?
『ウサギのマークのランドセル♪』というCM、懐かしいですよね!実は私も、小学生の時に大隈カバン店の赤いランドセルを親に買ってもらい、6年間大切に使った思い出があるんです。
そんな経験も踏まえ、今回はプロの視点と一人のユーザーとしての視点から、大隈カバン店のランドセルの評判を徹底解説します!
この記事を読めば、こんなことがわかります!
- リアルな口コミからわかる大隈カバン店の本当の評判
- 長年愛される理由と、後悔しないためのチェックポイント
- 2026年度入学者向け!人気のモデルと最新トレンド
- ランドセル選びの新しい選択肢と、お得に購入する方法
お子さんにとって最高のランドセルが見つかるよう、心を込めてナビゲートしますね!
大隈カバン店ランドセルのリアルな評判・口コミを徹底調査!
まずは、一番気になる「実際のところ、評判ってどうなの?」という疑問にお答えします。ネット上の口コミや、私がこれまでにお客様から直接お伺いしたお話をまとめました。

良い口コミ・評判
多く聞かれたのは、品質の高さとサポートの手厚さを評価する声でした。
- 「とにかく丈夫!」:6年間使っても型崩れせず、綺麗な状態を保てたという声が多数。特に活発な男の子の親御さんから高い評価を得ています。
- 「店員さんが親切で知識豊富」:子どもの体格や好みに合わせて、丁寧にランドセル選びを手伝ってくれた、という感謝の声が目立ちます。
- 「修理対応が迅速で安心」:万が一の故障時も、地元の店舗ですぐに対応してもらえる安心感は、地域密着型のお店ならではの強みですよね。
- 「祖父母世代からの信頼が厚い」:親子三代で大隈カバン店のランドセル、というご家庭も少なくありません。歴史が信頼の証になっています。

気になる口コミ・評判
一方で、いくつか気になる点として挙げられた声もありました。
- 「デザインが少しシンプルかも」:キラキラした刺繍や派手なデザインを好むお子さんには、少し物足りなく感じる場合があるようです。
- 「最新機能は控えめ?」:他の工房系ブランドと比較すると、目新しい機能よりは、伝統的な作りを重視している印象を持つ方もいました。
- 「店舗が九州中心」:九州以外にお住まいの方にとっては、実際に店舗で背負って試すのが難しいというデメリットがあります。
バッグコンシェルジュの総評
これらの評判を総合すると、大隈カバン店のランドセルは「流行を追いすぎず、品質と丈夫さを実直に追求した、信頼のおけるランドセル」と言えるでしょう。
きらびやかな装飾よりも、6年間安心して使えることを最優先に考えるご家庭に、特におすすめです。
デザイン面で物足りなさを感じる場合は、キーホルダーやランドセルカバーなどで個性を出すのも素敵ですよ!
なぜ大隈カバン店?後悔しない5つの理由
数あるランドセルメーカーの中で、なぜ大隈カバン店が長年選ばれ続けているのでしょうか?バッグのプロとして、その理由を5つのポイントから深掘りします。
理由1:創業100年近くの歴史が育んだ信頼
大隈カバン店は、昭和3年(1928年)に福岡の川端商店街でカバン袋物店としてスタートしました。一度は戦災で店舗を失うという困難を乗り越え、昭和21年に天神の新天町商店街で再開店。それから現在に至るまで、福岡の街と共に歩んできた歴史があります。(参照:大隈カバン店の歴史)
ランドセル作りにおいては「強い・軽い・使いやすい」という3つのテーマを常に追求。「うちは3代続けてうさぎのマーク」という声もいただくほど、誠実なものづくりとお客様対応を続けてきた姿勢が、世代を超えた信頼に繋がっています。
理由2:地元だからこその手厚いサポート
ランドセルは6年間毎日使うものだから、万が一のトラブルはつきものですよね。
「肩ベルトの金具が壊れた」「傷がついてしまった」そんな時、近くの店舗に持ち込んで、顔の見えるスタッフに直接相談できるのは、大きな安心材料です。
修理期間中には代替ランドセルの貸し出しサービスもあり、お子さんの学校生活がストップすることもありません。

理由3:オリジナルランドセルの品質とこだわり
大隈カバン店では、有名ブランドの取り扱いに加え、長年の経験とお客様の声をもとに作られたオリジナルランドセルも展開しています。
このオリジナルランドセルが、まさに「シンプル・イズ・ベスト」を体現しているんです。
- 素材:軽くて水に強い人工皮革「クラリーノ」の中でも、特に丈夫で傷に強い「クラリーノ®タフロック®NEO」などを採用。
- 背カン:身体の成長に合わせて左右別々に動く「フィットちゃん」や「ウイング背カン」を採用し、背負い心地を追求。
- 安全性:車のライトに反射する反射材を各所に使用し、暗い道での安全にも配慮。
派手さはありませんが、子どもが6年間快適に、そして安全に使えるための工夫が随所に凝らされています。
理由4:有名メーカーも揃う豊富な品揃え
「オリジナルもいいけど、他のブランドも見てみたい!」という方にも、大隈カバン店はおすすめです。
「フィットちゃん」や「ふわりぃ」、「天使のはね」といった国内主要ランドセルメーカーの商品を一度に見比べ、背負い比べることができます。
ランドセル専門店だからこその品揃えで、さまざまなメーカーの長所・短所を比較しながら、お子さんに本当に合った一品を見つけることができますよ。
理由5:懐かしい「うさぎのマーク」がくれる安心感
冒頭でもお話ししましたが、私にとって大隈カバン店といえば、あの『ウサギのマーク』のCMです。

この「昔から知っている」という安心感は、高価な買い物であるランドセル選びにおいて、意外と重要なポイントではないでしょうか。
親御さん自身が子どもの頃に親しんだお店なら、お子さんのランドセル選びも、より一層楽しく、思い出深いものになりますよね。
【2026年度版】大隈カバン店で人気のランドセルモデルは?
「じゃあ、具体的にどんなランドセルが人気なの?」という方のために、2026年度入学向けの人気モデルの傾向を、男女別にご紹介します。

女の子に人気のモデル・カラー
女の子向けでは、ここ数年「くすみカラー(ニュアンスカラー)」が絶大な人気を誇っています。
- 人気カラー:ラベンダー、ミントグリーン、くすみピンク、キャメル
- デザイン:サイドにさりげない刺繍が入ったものや、内装が可愛いデザインのモデルが人気です。高学年になっても飽きない、少し大人っぽいデザインが選ばれる傾向にあります。
- おすすめモデル:大隈カバン店オリジナル「プリンセスモード」シリーズは、上品なデザインと機能性で毎年人気が高いモデルです。
男の子に人気のモデル・カラー
男の子は、やはり定番カラーが根強い人気です。そこに、ちょっとしたアクセントカラーが入ったデザインが好まれています。
- 人気カラー:ブラック、ネイビー、モスグリーン
- デザイン:ステッチ(縫い糸)や背あての色がアクセントになっているモデルが人気。スポーティーなラインが入ったデザインや、カーボン調の素材を使ったものも注目されています。
- おすすめモデル:大隈カバン店オリジナル「ナイト」シリーズは、傷に強い素材とクールなデザインで、活発な男の子にぴったりです。
最新のラインナップや詳細な仕様は、公式サイトやオンラインストアでチェックするのが確実です。
大隈カバン店のランドセル選びでよくある質問(Q&A)
ここでは、ランドセル選びで親御さんからよく寄せられる質問にお答えします!
Q. いつ買うのがベスト?「ラン活」のスケジュールは?
A. 年々早期化しており、年中の冬(1〜3月頃)からカタログ請求を始める方が増えています。
人気のモデルやカラーは、ゴールデンウィークから夏休み頃には完売してしまうことも。年長の4月〜8月頃までには購入を決めるのが一般的です。焦る必要はありませんが、早めに情報収集を始めると、親子でじっくり選ぶ時間が持てますよ。
Q. アウトレットやセールはある?
A. 大隈カバン店では、型落ちモデルなどを割引価格で販売するアウトレットセールが、不定期に開催されることがあります。
時期としては、新作が発表された後の秋以降や、新年度が始まる直前の1月〜3月頃が狙い目です。公式サイトや店舗の情報をこまめにチェックしてみてください。ただし、人気のモデルはすぐに売り切れてしまうので、出会えたらラッキーです!
Q. 6年間の保証内容は?修理はどうすればいいの?
A. 大隈カバン店で購入したランドセルには、卒業までの6年間保証が付いています。(参照:大隈カバン店公式サイト 6年間修理保証)
通常使用の範囲での故障(金具の破損、ベルトの切れなど)は、基本的に無料で修理してもらえます。故意による破損や、傷・汚れなどは有償となる場合があるので注意しましょう。修理の際は、お近くの店舗に直接持ち込むか、配送で対応してもらえます。
Q. 店舗はどこにある?オンラインでも買える?
A. 大隈カバン店は、福岡県を中心に、九州各県に店舗を展開しています。
お近くに店舗がない方でも、公式オンラインストアや楽天市場店で購入することができます。遠方にお住まいの方でも、長年愛されてきた大隈カバン店のランドセルを手に入れることができますので、ぜひ覗いてみてくださいね。
【新常識】ランドセル選びの選択肢を広げよう!
ここまで大隈カバン店のような伝統的なランドセルの魅力をお伝えしてきましたが、最近の「ラン活」では、新しいタイプのランドセルにも注目が集まっているのをご存知ですか?
特に、教科書やタブレットで荷物が重くなりがちなお子さんのために、「軽さ」と「背負いやすさ」を追求したリュック型のランドセル、いわゆる「ランリュック」が選択肢として人気を高めています。

注目度上昇中!軽さを追求した「スクールリュックUMI」
私が今、バッグコンシェルジュとして特におすすめしたいのが、”かばんのまち”として有名な兵庫県豊岡市の伝統と技術から生まれた「豊岡鞄スクールリュックUMI」です。
このスクールリュックの最大の魅力は、なんといっても圧倒的な「軽さ」。
軽量なナイロン素材を使用しているだけでなく、すごいのは独自開発の荷重分散リュックベルト“ZeRoGフィット”。なんと、体温で柔らかくなる特殊な素材が、お子さんの肩にピッタリとフィットして、荷物の重さを軽く感じさせてくれるんです!
こんなお子さん・ご家庭に特におすすめです!
- 小柄で、重いランドセルを背負えるか心配なお子さん
- 通学距離が長く、少しでも体の負担を減らしてあげたい
- 伝統的なランドセルの形にこだわらない、機能性重視のご家庭
- シンプルでスタイリッシュなデザインが好き
50年以上の鞄作りの伝統を持つメーカーが、子どもたちの健康と快適な学校生活を本気で考えて作った逸品です。ランドセル選びの新しい選択肢として、ぜひ一度チェックしてみてはいかがでしょうか?
大切なランドセルを6年間キレイに保つ秘訣
お気に入りのランドセルが決まったら、次はそれを6年間、大切に使い続けるためのひと工夫です。
特に、大隈カバン店のランドセルにも使われている人工皮革「クラリーノ」は、基本的にお手入れが簡単な素材ですが、ちょっとしたことで、もっと長持ちさせることができるんですよ。
普段のお手入れは、乾いた柔らかい布でサッと拭くだけでOK。汚れがひどい場合は、水で薄めた中性洗剤を布に含ませ、固く絞ってから優しく拭き取ってください。

ランドセルだけでなく、お父さんお母さんの革バッグにも使えるプロの技をご紹介しています。正しいお手入れ方法を知れば、大切なバッグがもっと愛おしくなりますよ。
▼あわせて読みたい
【決定版】革バッグのレザークリーナーおすすめ12選!100均での手入れ法も
革製品のお手入れって難しそう?そんなことありません!ご家庭で簡単にできるケア方法から、おすすめの専用クリーナーまで、バッグコンシェルジュが徹底解説します。
まとめ:親子で納得のいく、最高のランドセル選びを!
今回は、福岡の老舗「大隈カバン店」のランドセルの評判について、徹底的に解説してきましたが、いかがでしたか?
最後に、この記事のポイントをもう一度おさらいしましょう。
- 大隈カバン店のランドセルは、丈夫さと手厚いサポートで高い評価を得ている。
- 創業100年以上の歴史と、地域に根差した安心感が最大の魅力。
- 人気のモデルは、くすみカラー(女の子)や定番+アクセントカラー(男の子)。
- 「ラン活」は年々早期化。年長の夏までには購入するのがおすすめ。
- 選択肢として、軽さを追求した「ランリュック」も検討する価値あり!
ランドセル選びは、お子さんの6年間の小学校生活を左右する、一大イベントです。大変なことも多いですが、お子さんと一緒にカタログを見たり、お店に足を運んだりする時間は、きっとかけがえのない思い出になります。
この記事が、あなたの「ラン活」の不安を少しでも解消し、親子にとって最高のランドセルと出会うお手伝いができたなら、これほど嬉しいことはありません。
応援しています!
コメント