こんにちは!バッグコンシェルジュのYUIです。
今回は、おしゃれな人の所持率がとっても高い、MM6 Maison Margiela(エムエムシックス メゾン マルジェラ)の「ジャパニーズバッグ」について、徹底的に解説していきます!
「個性的で可愛いけど、実際どうなの?」「“使いにくい”って噂も聞くし…」なんて、購入を迷っている方も多いのではないでしょうか?
わかります、その気持ち!高価なバッグだからこそ、絶対に後悔したくないですよね。
500種類以上のバッグをレビューしてきた私が、その疑問や不安にすべてお答えします!
この記事を読めば、ジャパニーズバッグの本当の魅力と、あなたにぴったりの選び方がわかりますよ。
この記事でわかること
- 「使いにくい」という噂の真相と、快適に使うための裏ワザ
- 失敗しない!あなたにぴったりのサイズ・素材の選び方
- 定番から最新作まで!ジャパニーズバッグのラインナップ
- お得に手に入れる方法や、購入前に知っておきたい注意点
そもそもMM6の「ジャパニーズバッグ」とは?
まずは、基本情報からおさらいしましょう!
MM6 Maison Margielaは、フランスを拠点とするファッションブランド、Maison Margiela(メゾン マルジェラ)が発信するコンテンポラリーラインです。
その中でも、日本の折り紙からインスピレーションを得て作られた三角形のフォルムが特徴的な「ジャパニーズバッグ」は、ブランドのアイコンとして絶大な人気を誇っています。

なぜこんなに人気なの?3つの理由
ジャパニーズバッグが多くの人に愛されるのには、ちゃんと理由があります。
- 唯一無二のデザイン性
なんといっても、このトライアングルフォルムが魅力的。シンプルながらもエッジが効いていて、モードな雰囲気からカジュアルなスタイルまで、幅広いコーディネートにマッチします。 - 豊富なバリエーション
サイズや素材の展開が非常に多く、シーズンごとに新しいデザインが登場するのも人気の秘密。定番のメッシュ素材から、高級感のあるレザー、個性的なデニム素材まで、選ぶ楽しさがあります。 - 意外な収納力
見た目はスリムですが、マチがない代わりに生地が広がるため、意外と荷物が入るんです。荷物が多い日でも安心感がありますよ。
【徹底レビュー】ジャパニーズバッグは本当に使いにくい?
さて、ここからが本題です。「使いにくい」という口コミや噂は本当なのでしょうか?
バッグコンシェルジュとして、正直な感想と、もっと快適に使うための解決策をセットで解説していきます!
【懸念点1】バッグの中で荷物がごちゃつく?
結論:はい、工夫なしだとごちゃつきます(笑)
ジャパニーズバッグには、内ポケットが1つしかありません(スナップボタン付き)。そのため、鍵やリップなどの小物をそのまま入れると、バッグの底で迷子になりがちです。
解決策:バッグインバッグやポーチを活用しよう!
この問題は、バッグインバッグやポーチを使えば、いとも簡単に解決します!
バッグの中が整理されるだけでなく、荷物の入れ替えも楽になるので一石二鳥。バッグの形を綺麗に保つ効果もあるので、ぜひ試してみてください。

無印良品の「機能的なポーチ」がおすすめ!
「大きなバッグインバッグはかさばりそう…」と感じる方や、「もっと自由に整理したい!」という方には、無印良品のポーチをいくつか組み合わせて使う方法が断然おすすめです。
ひとつの大きな仕切りで管理するのではなく、「コスメ用」「ガジェット用」「衛生用品用」など、用途別にポーチを分けることで、必要なものだけをスマートに取り出せます。
特に無印良品のポーチは、シンプルで機能的、さらにサイズ展開が豊富!ナイロンやメッシュ素材など、軽くて丈夫なシリーズが揃っているので、ジャパニーズバッグの良さを損なうこともありません。

【懸念点2】持ち手が短くて肩掛けしにくい?
結論:サイズによりますが、アウターを着ると少し窮屈かも。
特に「スモール」サイズなどは、薄着の季節なら問題なく肩掛けできます。しかし、厚手のコートやダウンを着込むと、少し窮屈に感じるかもしれません。
解決策:持ち方のアレンジや、肩掛けしやすいサイズを選ぶ!
実はこのバッグ、ハンドルのトップにあるスナップボタンを留めることで、形を変えて楽しむことができるんです。
また、荷物が多い日や冬場のアウターの上からでもゆったりと肩掛けしたい方は、最もハンドルが長く収納力もある「クラシック」サイズを選ぶのが確実です。
【懸念点3】開閉が面倒?防犯面は大丈夫?
結論:ワンアクションで開閉はできませんが、防犯面は工夫次第!
ジャパニーズバッグの開閉は、スナップボタンが1つ。ファスナーのように完全に口が閉じるわけではないので、人混みでは少し不安に感じる方もいるかもしれません。
解決策:貴重品はポーチに入れるか、内ポケットを活用!
お財布やスマートフォンなどの貴重品は、ファスナー付きのポーチに入れたり、バッグの内側にあるスナップボタン付きのポケットに収納したりすると安心です。
個人的には、この「さっと物を出し入れできる」点が、逆に使いやすいと感じることも多いですよ。

後悔しない!あなたにぴったりのサイズ選び
ジャパニーズバッグはサイズ展開が豊富。ライフスタイルに合わせて選ぶことが、満足度を上げる最大のポイントです!
ここでは、現在主に展開されている3つのサイズを比較してみましょう。(参照:Maison Margiela公式サイト)
サイズ | 大きさの目安 | おすすめの用途 |
---|---|---|
ミニ | 高さ 約22 cm × 幅 約22 cm | スマホ、カードケース、リップなど。アクセサリー感覚で持ちたい方に。 |
スモール | 高さ 約41 cm × 幅 約34 cm | 長財布、スマホ、小さめポーチなど、必要最低限の荷物でのお出かけに。 |
クラシック | 高さ 約54 cm × 幅 約50 cm | A4ファイルやPCも収納可能。通勤・通学から普段使いまで最も万能なサイズ! |
※サイズは商品や素材によって若干の個体差があります。公式サイト等で最新の寸法をご確認ください。
一番人気はやっぱり「クラシック」サイズ!
初めてジャパニーズバッグを購入するなら、断然「クラシック」サイズがおすすめです。
A4ファイルや13インチのノートパソコンもすっぽり入る収納力がありながら、大きすぎず、バランスが取りやすいのが魅力。オン・オフ問わず、あらゆるシーンで活躍してくれること間違いなしです。

素材で変わる印象と使い心地
ジャパニーズバッグのもう一つの魅力は、素材のバリエーションです。代表的な素材の特徴を見ていきましょう。
メッシュ(合成皮革)
一番の定番素材。軽くて丈夫、そして季節を問わず使える万能さが魅力です。程よい透け感があり、コーディネートに抜け感をプラスしてくれます。カラーバリエーションも豊富なので、お気に入りを見つけやすいのも嬉しいポイント。
フェイクレザー
本革のような滑らかな質感で、上品な印象を与えてくれます。メッシュ素材よりもきちんと感が出るので、通勤バッグとしても人気です。水や汚れに比較的強いので、お手入れが簡単なのもメリットです。
リアルレザー
ワンランク上の高級感を求めるなら、リアルレザーがおすすめ。使い込むほどに味わいが増し、自分だけのバッグに育っていく楽しみがあります。特別な日のバッグとしても、長く愛用できる逸品です。
デザイン性の高いバッグがお好きなら、こちらもチェック!
ミニマルで洗練されたデザインは、持つ人の個性を引き立ててくれますよね。MM6とはまた違った魅力を持つ、ジルサンダーのアイコンバッグ「カンノーロ」も素敵ですよ。使い勝手が気になる方は、こちらの記事もぜひ参考にしてみてください。
購入前に知っておきたい注意点
多くの魅力があるジャパニーズバッグですが、購入前に知っておいてほしいこともあります。
偽物(コピー品)に注意!
人気ブランドの宿命ですが、残念ながらジャパニーズバッグにも偽物が存在します。
フリマアプリや、あまりにも価格が安すぎる非正規店での購入は避けるのが賢明です。ブランドの公式サイトや、信頼できる正規取扱店、百貨店などでの購入をおすすめします。
素材によっては色移りの可能性も
特にデニム素材や濃い色のバッグは、水濡れや摩擦によって、淡い色の洋服に色移りしてしまう可能性があります。
雨の日の使用は避けたり、白いブラウスなどを合わせる際は少し注意すると良いでしょう。
ジャパニーズバッグの賢い購入方法
少しでもお得に、安心して手に入れたいですよね。おすすめの購入方法をいくつかご紹介します。
- 公式サイト・正規取扱店
なんといっても一番安心できる方法です。新作や限定品もいち早くチェックできます。 - 海外ファッション通販サイト
SSENSEやFARFETCHなどの信頼できる海外通販サイトでは、セール時期になると国内価格より安く購入できることがあります。 - 信頼できる中古・リユースショップ
過去のモデルや、今は手に入らないカラーを探している場合は、信頼できるリユースショップを覗いてみるのも一つの手です。状態の良いものが見つかるかもしれません。
ぜひ、公式サイトで最新のコレクションをチェックして、お気に入りの一つを見つけてみてくださいね!
お手頃価格で個性的なバッグをお探しですか?
「ジャパニーズバッグのデザインは好きだけど、もう少し予算を抑えたい…」「人とかぶりにくい、おしゃれなバッグが欲しい!」そんなあなたには、HAYNI(ヘイニ)のバッグもおすすめです。トレンド感がありながらも、使いやすさにこだわったバッグがたくさん見つかりますよ。
まとめ:【メゾンマルジェラ】MM6ジャパニーズバッグは使いにくい?後悔しない選び方
今回は、MM6 Maison Margielaの「ジャパニーズバッグ」は使いにくいのか?というテーマで、徹底的に解説してきましたが、いかがでしたか?
最後に、この記事のポイントをまとめます。
ジャパニーズバッグを快適に使うためのポイント
- 「使いにくい」は工夫次第で解決できる!
バッグインバッグの活用や持ち方の工夫で、驚くほど快適になります。 - サイズ選びが最も重要!
あなたのライフスタイルに合ったサイズを選べば、最高の相棒になります。迷ったら「クラシック」がおすすめ。 - 素材によって印象は自由自在!
カジュアルなメッシュから上品なレザーまで、なりたいスタイルに合わせて選べます。 - 購入は信頼できるお店で!
長く大切に使うためにも、公式サイトや正規取扱店での購入が安心です。
確かに、ジャパニーズバッグは少し個性的なバッグかもしれません。
でも、その個性があなたのスタイルを確立し、毎日のおしゃれを何倍も楽しくしてくれるはずです。
「使いにくいかも…」という不安が、この記事で少しでも解消されていたら嬉しいです。
ぜひ、あなただけのお気に入りのジャパニーズバッグを見つけて、毎日のお出かけをもっと楽しんでくださいね!
コメント